TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1224
オイルは何か所?何種?なのだろうか・・・ 
ヘッドまで組んだところで・・・

掲示板に書き込んでいただいたのもあって

この部分、気になって外してみた(^-^;
が
緩めて抜いた途端・・・
カラカラ・・・と
中?で部品が落ちる音が><
まさか!
バラさ無いと戻せない部品か?

超焦ったが・・・
反対側まで貫通してまして~
ナットが落ちただけだった(^-^;
中がどうなっているか判らず><
何か落ちたかも知れません・・・
とりあえず見た目だけは元に戻しましたが・・・

以前コピーしたパーツリスト
展開図ではあるのですが・・・



それっぽい部品が見当たらない(-_-;)
ううむ
見る限り単なるシャフト
不安だ><
サービスマニュアル無いとこういう時困るね^^
でね

その下の穴・・・
そこからシャフト部を触れば何か判るか?
と突っ込んでみると~

おおう(-_-;)
ベッタリ汚い><

パーツクリーナーで洗っとこうか・・・
やはりバラすべきだったかなぁ
こうするとドレンボルトから洗浄液が出てきますよね?
そこで思いだす・・・
そういえばこの単車
ドレンボルトが3つもあったよな
私的にオイルは~
エンジンオイルとプライマリーオイルの2種かと思うのだが
ミッションオイルも別か?
と抜いた時思ったんだよね
でもどこから入れたら何処に入るか?
ってのが良くわかってない><
そこで!

上に開いている穴と言う穴から洗浄液ぶち込んでみる^^
どこのドレンボルトから出てくるのか見れば何となくわかるかなぁ
なんて・・・

ここはブローバイガス出てくるところだからクランクケース内に繋がっているはず

ここもオイルフィルターなんだからクランク内に結局は繋がっているはずだ!
が赤い矢印の穴からしか出てこない(-_-;)
ここはカバー組んだ時塞がってしまう穴?
まあオイルライン通ってフィルター掛かる訳だから~
下に抜ける訳でも無いか?^^
ああ
余計に良く分からなくなった><
単純に考えれば・・・
一番大きなキャップ部にエンジンオイルだろう?
小さい穴はあまり交換しない部分だとしてミッションオイル
プライマリーオイルは・・・
カバー側に穴空いてるか?
と言う事で分解時の画像見直す・・・

おお^^
オイル入れられる穴があるじゃん
じゃあやはり3種のオイルを入れるのか~

ついでに見た裏側の画像
ふむ
オイルフィルター通って他に経由されるのですね・・・
複雑だなぁ(-_-;)
英国車ならではなのかな?
実はオイルポンプもどこにあるのかよくわかってない(-_-;)

それらしき物体が3つあるのだが~

なんだかポンプって感じの絵が無い><
ああ~
ややこしや~><
マニュアル欲しい~><
把握するにはマニュアル見るか・・・
全部分解するか
なのだが
元に戻せなそうだ
しかも腰上組んでしまった(-_-;)
どうしようか
悩みますね><
私に透視能力があったらと・・・
思う今日この頃
mattweb.jp
アールズカラーのフィッティングAN4~12まで揃ってます。

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 磨いたカバーを組付けよう
- エンジンフィンを研磨しようか・・・一回やったんだけどね(-_-;)
- オイルの通り道その2…銅パイプロウ付け
- オイルの通り道を~
- バルブカバーのガスケットが無い時は?
- 腰下はとりあえず無視してロッカーアーム組みます><
- オイルは何か所?何種?なのだろうか・・・
- さぁヘッドを載せよう!
- 腰上組付けの続きです。
- 漸く重い腰が上がった^^ 腰上組付けていきます。
- エンフィールドものんびりやってます>< エンジン腰上
- スッキリしたので先に進もう! でもとりあえずミッションの入り具合見てみる^^
- なんか浅いマイナスネジ多用しているなぁ(-_-;)
- シフトチェンジ具合はどうだろうか?次第だな・・・
- まだ悩んでいる・・・エンジンのケースまで開けるか否か・・・
Posted on 2017/12/24 Sun. 08:43 [edit]
« 腰下はとりあえず無視してロッカーアーム組みます>< | 管理釣り場はこりごりか?(^-^; フィッシングリゾート続きです。 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |