TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0326
さあ仕上げですが~ 蓄光使っちゃおう^^ 

このままではドングリが浮かんでいるようにしか見えないだろう手作りルアー
とりあえず魚を誘うにはどうしたらいいか?
最近、面白い本を買ったんで・・・
影響を受けましたが~
その本に関しては後日、ご紹介^^
魚がうっかり飛びついてしまう・・・
それは動きなのか?色なのか?
迷う所です><
とりあえず魚は紫外線の反射で色が見えているらしいので・・・
ん?皆そうですか?
いや
その本によると・・・
売っているルアーでも紫外線照射で反射する色、材質を使っているものは少ないのだとか・・・
じゃあ魚から見えていない?
ふむ
どうやらあまり見えてないらしい(-_-;)
だからこそどう見ても餌に見えない様なものにも食いつく
それは音や振動にて反射的に食いついてしまうって訳らしい><
成る程
そう言う事か~
じゃあさぁ
今回のルアー?
中にコロコロ動く玉とかも入れてないし~
見えるようにしないとだな^^
ってことで
紫外線で光る・・・
そうだ
蓄光(夜光)を塗ってみよう^^
となる訳です。

光を当てると~

神秘的な光を放つ
多分夜でなくとも
この発光は魚には見えるのだろう?
この夜光塗料は~
たまたま仕事で発案し、使ってみようとメーカーさんより貰ったサンプル^^
態々買った物では無いのだが、その発案は形にならなかったので持っていた塗料
スーパー蓄光らしい^^
普通のより明るく光るって!

塗料が固くて上手く塗れないけど(-_-;)
おなか部分に塗っとけばいいだろう?
せっかくの木目が><

そんでもって・・・

目をかきます!

と思ったら垂れやがった(-_-;)

仕方がないので白目部分も蓄光塗料にしまして
目ん玉を黒で^^
この方が良いよな
結果オーライ!

おおう
食らいつきたい!><

いいねぇ^^

うちの子は~
カラフルにするそうです^^
でも持っているペンキは?
3色しかない(-_-;)

私は老眼ですが・・・
子供にはこの距離でも見える様です><

ふむ
魚では無いんだ(^_^;)

一日乾かしていたのですが・・・

誰か触っただろ><
くそ
なんてこった(-_-;)

やり直しです><
修正修正で目がドンドンデカくなっていく(-_-;)

さてと~
お次はクリアーですねぇ^^
何をコーティングするかと言いますと~

2液性のエポキシ樹脂です。
アクリルやエナメル等のクリアーでも良いのだが
厚みがあるコーティングにしたいと思いまして・・・

申し訳ない!
まずは子供ので試させて頂きます><
おお
上手くいった^^

良い感じです。

気泡は後で抜けるかな?
厚みが出せるので、夜光塗料とボディに段差も隠せる

せっかくの木目も活かせる!
小さいルアーなのであまり木目は強調されませんでしたが・・・

いきなり分厚く塗っているので
手で持ってくるくる角度を変えてないとだれてしまいます><

ある程度乾いたらこの状態でまた1日放置です。

完成^^
どんぐり夜光ルアー
糸が絡まないよスペシャル
糸が絡むか否かはまだわかりませんが・・・

気泡が気になりますが
なかなかの出来です^^
手作り感が良いよね。
売っているものの様に作ったら皆自作だと信じてくれないかも知れませんので~
良いさじ加減^^

これがケツを振り振りしながら泳いでいたら
食べちゃうよな~
子供のルアーにリップを付け忘れた事は・・・
内緒にしておこう(-_-;)
mattweb.jp
蓄光ルアーもありますよ^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/03/26 Sun. 08:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |