TAG RODをつくろう!!
https://taglog1.jp/
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
ja
-
https://taglog1.jp/blog-entry-3956.html
今年も同じかな? でもやっぱり「今年は乗るぞ!」と言っておきます^^ ビューエルブラスト
今年もまだ・・・バイクに乗っていません(^_^;)車で移動してるとさぁツーリングしてるのよく見かけますね・・・ああ俺も乗りたいぞ!とは思ってるんだけども・・・なかなかねぇ2年で入った自賠責も~1度しか乗らず期限切れたか><2度くらい乗ったかな?まぁ記憶にないくらい乗っていません(^_^;)乗らないまま旧車になっていくぞ!?この単車・・・また久々に~エンジンだけでも掛けておくかと充電するもぬぅセルが回らない><セ
バイクに乗っていません(^_^;)
車で移動してるとさぁ
ツーリングしてるのよく見かけますね・・・
ああ
俺も乗りたいぞ!
とは思ってるんだけども・・・
なかなか
ねぇ
2年で入った自賠責も~
1度しか乗らず期限切れたか><
2度くらい乗ったかな?
まぁ
記憶にないくらい乗っていません(^_^;)

乗らないまま
旧車になっていくぞ!?この単車・・・
また久々に~
エンジンだけでも掛けておくか
と
充電するも

ぬぅ
セルが回らない><
セルモーターは生きていますよ
でも
圧縮が抜けてくれない(-_-;)

もうバッテリーもダメかなぁ

もうちょい充電続けるか

バイクを眺めながら・・・
充電を待つ
シート載せてないから雰囲気も無いなぁ

このバッテリー
純正と同じサイズではあるのだが・・・
ハイコンプなのでパワー不足で
満充電時じゃないと回らない
バッテリー大きくしてた時は問題なかったんだが・・・
シートが浮いちゃうんでね(^_^;)
戻したんだよな
やっぱバッテリーサイズ上げようかなぁ
毎度毎度充電じゃめんどくさいし・・・
充電を待っている間
今年乗るためにはどうするか考える・・・
忙しいのもあるけど
普段車に乗っているとバイクって面倒になる
ヘルメット被って、それなりのカッコ(体を守るための)して
で、一番の問題は~
サーキットなんてものを走ってしまったからか^^
街中走るのがもはや嫌なんだよな
田舎の方に行くとバイク乗りたくなる
都心じゃ信号も多いし空気も悪いし(^_^;)
では?
せっかく買ったトレーラー
キャンプ行くときにバイクも積んで~
その地でちょっと乗ったりすれば
良いんじゃないか?
と
こんなの毎回思ってるよな~(^_^;)
実行しない所が・・・
問題なのだ
佐渡島行った時に思ったけど・・・
あれはホントに持っていけば良かったよ><
mattweb.jp
マットウェブオリジナルのTシャツあります^^

↑ここをクリック!!
90cm~XLサイズまで!!アパレルもmattweb~
代引・振込・カード決済OK]]>
ブラストに乗る機会も増えるか?
2023-04-29T08:48:03+09:00
TAG
FC2-BLOG
-
https://taglog1.jp/blog-entry-3955.html
ぬ、またギア欠けか~ グラインダー修理
また・・・グラインダーが逝かれちゃったぞ><ギア欠けっぽい音・・・まぁモーター焼けちゃって無いなら何とかなる^^右が今回壊れたグラインダー左は前に壊れた?グラインダー前に壊れたやつモーターがやたらすぐに熱くなるのだが・・・ちゃんと動いてるし(^_^;)配線かな?なんて思ってて直そうと思ってたやつなんだが使ってるやつがギア欠けしちゃったしもう直すの諦めて・・・部品取りしちゃいます><やっぱ欠けてるなぁ(^_^
グラインダーが逝かれちゃったぞ><
ギア欠けっぽい音・・・
まぁ
モーター焼けちゃって無いなら何とかなる^^

右が今回壊れたグラインダー
左は前に壊れた?グラインダー
前に壊れたやつ
モーターがやたらすぐに熱くなるのだが・・・
ちゃんと動いてるし(^_^;)
配線かな?
なんて思ってて
直そうと思ってたやつなんだが
使ってるやつがギア欠けしちゃったし
もう直すの諦めて・・・
部品取りしちゃいます><

やっぱ欠けてるなぁ(^_^;)

このギアを変えれば良いのだが~
どうやって外すんだっけ?
回転物は・・・
逆ネジになってる場合も多いから
注意しないとね

部品取りする方が欠けていない事を確認し

ペンチで挟んでも・・・
滑っちゃうな(^_^;)

ではパイプレンチ~
でもダメだ><
どうやったんだっけ?
前にも同じことやってるんだけどねぇ
忘れてます><

ブラシ抜いて・・・

モーターごと抜き取る!

モーター軸を握って
ナットを外します^^
そうだったそうだった

ついでにブラシも長い方をチョイスしましょう!
って
ちょい焦げてるな・・・
すぐ熱くなるのはこのせいか?
熱くなった結果のこれか?

外れたんで~

右が欠けている方
グラインダーの故障なんてギア欠けか
モーター焼けか
配線位なもんだろう

ギア変えたんで~
組むのだが

洗ってグリスアップしとこう
と、グリスつっこんで組んだけど・・・
異音が消えません(-_-;)
ぬぅ

ヘッドの方のギアも逝っちゃってるようです><
右が正常な方
左はギアの歯が見えないくらい無くなっちゃってました^^

ではこちらも問題ない方に・・・

よし!
あと1年は使うぞ~^^
そんな高い工具でもないし
良く使う工具なので、頻繁に新しいの買いますが・・・
出来れば長く使いたいよねぇ
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK]]>
修理・修復作業
2023-04-28T08:49:26+09:00
TAG
FC2-BLOG
-
https://taglog1.jp/blog-entry-3954.html
我慢したけど7000キロでオイル交換~(^_^;)
遠方の仕事ばかりで・・・走行距離がかなり行ってしまうキャラバン5000キロ毎で交換していたオイルですが~まずエレメントなんて2回に一回する必要無いだろう?5000キロでオイル交換なら4回に一回(2万キロ)で交換で十分だ!と思ってからそんなに経ってませんけどもはや5000キロごとに交換してたら毎月だろ!暇な月でも2ヶ月に1回オイルからしたら短期間に距離走るのって条件は良いはずだ!と思って5000キロで点いたチェックラン
走行距離がかなり行ってしまうキャラバン
5000キロ毎で交換していたオイルですが~
まず
エレメントなんて2回に一回する必要無いだろう?
5000キロでオイル交換なら4回に一回(2万キロ)で交換で十分だ!
と思ってからそんなに経ってませんけど
もはや5000キロごとに交換してたら毎月だろ!
暇な月でも2ヶ月に1回
オイルからしたら短期間に距離走るのって条件は良いはずだ!
と思って
5000キロで点いたチェックランプを無視し~
(リセットしない限りエンジン始動時かならず点灯)

リセットしちゃうと忘れちゃったら嫌だなぁ
と毎回毎回、表示を消して乗る
先日、6500キロ時我慢できなくなってオートバックス行ったんだけど~
オイルがやたら高くなってて(^_^;)
ホムセンで買おう
と止めて帰って来まして・・・
そこからまた数日

7000キロの時点で我慢できなくなりまして~><

変えちゃいます(-_-;)
1万キロまで我慢しても良かったんだけど・・・
ずっと5000で変えて来た人生だからねぇ
なんか不安なんだよな

オイルの状態でも見て・・・
次回は1万キロまで我慢できるよう
頑張ろう^^
一体、何を頑張っているのか判りませんが~
言うなれば
経費削減だ^^

オイルの状態は~

ふむ
判らんけど
まだ良い状態な様な気がする~^^
けどどうなんでしょうね(^_^;)

もはやおじいちゃんなので
座ってしゅこしゅこ^^

5.5ℓ?
って事で

オイル注入!

よしよし

スラッジが溜まってる感も無いんだよな

なので

次回はもうちょい頑張ろう!
「5000キロでオイルを変えたくなる病」
は治りますかね~^^
mattweb.jp
スパナのセットも^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
]]>
次もキャラバン・・28年式NV350
2023-04-27T08:01:34+09:00
TAG
FC2-BLOG
-
https://taglog1.jp/blog-entry-3953.html
バーナーのアタッチメントが合わないんだけど?
カセットボンベに付けるバーナーそのアタッチメントを買ったんだけど?これね^^私が使っているバーナーと合わないんだよね(^_^;)若干太い・・・先日使った時は仕方ないのでやたら細い方のバーナー借りて固定ネジ長いのに変えて無理やり使いましたが~やっぱ自分ので使えるようにしたいしこしこ削って・・・う~んまだ手前だけ(-_-;)しこしこしこしこしこしこしこしこやっと入った><ふ~こんなの規格にして欲しいよな(^_^;)2種
そのアタッチメントを買ったんだけど?

これね^^

私が使っているバーナーと合わないんだよね(^_^;)
若干太い・・・

先日使った時は仕方ないのでやたら細い方のバーナー借りて
固定ネジ長いのに変えて無理やり使いましたが~
やっぱ自分ので使えるようにしたい

しこしこ削って・・・

う~ん
まだ手前だけ(-_-;)
しこしこしこしこ
しこしこしこしこ

やっと入った><
ふ~
こんなの規格にして欲しいよな(^_^;)
2種くらいに統一してくれないかなぁ
このアタッチメント
熱して押し付ける感じのコテ
色々な形が売ってるけど~
滅多に使うものじゃないから
いいんだけどさ
あ、ちなみに・・・

うちの室外機に猫が住んでいます^^
見ていたら~

睨まれた><
mattweb.jp
パンチャーって言うエアツール

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つケミカル類もそろえています。
代引・振込・カード決済OK
]]>
修理・修復作業
2023-04-26T08:05:52+09:00
TAG
FC2-BLOG
-
https://taglog1.jp/blog-entry-3952.html
ん?買ったの忘れてたよ・・・ラジエター予備タンク用に・・・
TAGRODのラジエターキャッチタンク予備タンクと言った方が正しいのか?キャッチタンクと言った方が正しいのか?良く分かりませんが~なにやら怪しい小包が来たよ(^_^;)とママさんに言われ・・・ん?なんだ中国から・・・黒い包みを開けて見るとまた黒い箱><バカにしてんのか!このまま開けて行ったらどんどん箱が小さくなり?最後には「残念でした」なんて紙が出てきたら~おさるさん呼ばわりされちゃうな><ここで止めるか?等
予備タンクと言った方が正しいのか?
キャッチタンクと言った方が正しいのか?
良く分かりませんが~

なにやら怪しい小包が来たよ(^_^;)
とママさんに言われ・・・
ん?
なんだ
中国から・・・
黒い包みを開けて見ると

また黒い箱><
バカにしてんのか!
このまま開けて行ったらどんどん箱が小さくなり?
最後には「残念でした」なんて紙が出てきたら~
おさるさん呼ばわりされちゃうな><
ここで止めるか?
等と思いながら
やっぱり気になるのでおさるさん覚悟で開けて見ると~

あ、アルミのタンク^^
そういやぁヤフオクでポチくったなぁ
大分前だぞ?
忘れてた!
海外からの発送ってのは避けて来たのに・・・
今回は良く見なかったなぁ
あれってどうなんだろう
うちは在庫持ってやってますが・・・
もはや古い考え方なんだろうか?
リスクなしに商売って
そのうち当たり前になるのかな(^_^;)
とか思いながら

忘れてたけど
やっと来た~

ラジエター予備タンクをこれ使おうかなって買ったんだよね
ラジエター予備タンクとしては売ってないのだが~
まぁ
エア抜き穴でも開けて
下からホース出せば・・・
使えます。

ちなみに2Ⅼサイズ
前に付けてたの1ℓタンクだったんだけど・・・
ラジエターのキャッチタンク容量って適性はある?
と毎回思うんだよね(^_^;)
エンジンが温まり
ラジエターの温度が上がる
ラジエターキャップの弁が開く圧は0.9とか1.1だよね
要は温まって膨張するから逃がす訳だ
で、垂れ流しじゃない理由は・・・
冷えると戻るから
なんだけど~
純正のタンクはさぁ
何リッターとか書いてないし
カスタムや代替え使う時
容量どうしようか?
なんて心配しちゃうわけですよ

前にF-5乗ってた時
シボレーの350エンジンでしたが
予備タンクで1ℓ容量のを後付けしてたんですが~
冷えている時キャップ開けるとちょい減ってるんですよね(^_^;)
漏れてるのかな?
なんて最初思ってたんだけど・・・
よくよく考えて見りゃ
予備タンクの容量が足りなくて溢れて・・・
減っちゃうから戻る時足りなくなる
予備タンクのメモリってアッパーとロアが線引いてあるでしょう
最低限、ラジエターに戻った状態で予備タンクは空でも良い訳だ
水温も上がり続ける訳では無く、どっかで止まる訳だし
エンジンの熱量だけでなく
ラジエターの内容量も関係してくる
間取って1.0BAR?に圧が上がったら・・・
例えば1.1倍に膨張するとか?
なんか決まりがあるはずだ
大容量のラジエター積んだらキャッチタンクもデカくしないと
な訳ですねぇ^^
なので
TAGRODには2ℓのタンクを用意してみたって訳だ
ラジエターも大容量になっているかどうかすら分からない
単に社外品ってだけのやつだけど~
まぁ
大は小を兼ねる!
って感じでチョイス^^
カッコいいって感じでウイスキーボトルとかを
予備タンク代わりにしているのをよく見るし
私が持ってるエコノラインがそうだよな
700mlだっけ?
あれなんか完全に足りないよなぁ
mattweb.jp
安価なエアクリーナー!!アメ車キャブに~

↑商品ページへGO!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK]]>
TAGROD8.2022以降の作業~
2023-04-25T08:47:39+09:00
TAG
FC2-BLOG