TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0123
圧入のピストンピンが抜けないので・・・早々に諦める(-_-;) 

外したコンロッドは向きと番手を書いておかないと
判らなくなりますね。
エングレービングペンで書いておきます。

打刻の方がそれらしいですが面倒なので><
便利ですよ^^
先日・・・
油圧のプレス機で圧入ピストンピンを抜こうと試みましたが・・・
びくともせず
おっかないので中止(-_-;)
お次は~

ギアプーラーをバイスで挟み!
抜こうとするも引っ掛かりが浅く(-_-;)
撃沈><
仕方がないので

ピストンは再利用しないし・・・
ピストン自体をバイスで挟み

ギアプーラーをバイスに引っ掛けて!!
今度は良い感じに締って行く^^
抜けるか?

トルクレンチ使ってm7宣伝でもしようかと思いましたが
力があるので怖いと・・・
十字レンチで手回し^^
おお、回る
回る
回る
と思ったら・・・

プーラーが逝かれました(-_-;)
手ごわい><

ワッシャー噛ませると中心が決まらず(^_^;)
だめだこりゃ
本来プレス機の方が間違いないはずであり
プレス機が無いから他の方法を行うのであって・・・
プレス機で抜けないならダメだろうね><
16tプレスなんですが、怖くてねぇ(-_-;)
熱したらどうかな?とは思ったけど~
エンジン熱の影響で緩んだらダメだろうし・・・
それ以上の熱を掛けたらコンロッドのスペーサーもダメになるかな?
って事で~
いいや
コンロッド買おう(-_-;)
せっかくなのでチューンエンジンっぽくH型でにでもしようか^^
技術的な考えでチョイスでは無くて・・・雰囲気(^_^;)
さて、ピン抜きに挫折した私・・・
やる事ないじゃん><
コンロッドは買わないといけませんが・・・
2016年早々に溶接機やらアルゴンボンベ等お高いものを買ってしまったもんで
暫く無駄遣いは自粛モード(-_-;)
それにしても交換になるなら番号振ったり・・・
意味ないじゃん><

暇なのでシリンダーの状況でも見ときましょうか・・・
番号振りまして


1番

2番

3番

4番

5番

6番

7番

8番
この番号は私が振った数字なので点火順序で使う番数とは異なりますのであしからず
2・4・5・7・8と変な横筋?が見えます。
手で触って見ても取れないので、こびりついたものか?
長年の放置で着いた跡でしょうか?
全てのシリンダーにはピストンスラップによる縦傷が入ってますね。
とりあえず、全シリンダーをホーニングしましょう!!
ボーリングしないとならないような傷だと思ってしまうなぁ
NEWピストンのサイズがSTDだからな><
このエンジンも・・・
エンジンブロックを洗浄してからホーニングとラッピングをして新しい部品組み付けで終了なんだけど?
またもや部品待ちか><

ああ
全ての作業が止まってしまう(-_-;)
まずいぞ!!
仕方なくTAGRODか?^^
mattweb.jp
m7のエングレービングペン好評発売中!!

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- カムシャフトを適当に磨いてみる!!
- ピストンリング組み付け~・・・とコンロッド組み
- え~っと・・・一応重量合わせておく^^ ピストンとコンロッド
- 350エンジンOH・・・ラッピングに使う紐って?
- 350エンジンOH・・・お次はホーニングです^^
- お次は・・・ 水路の錆を取り除こう!
- さあGM350エンジンの組み立てに移ろう!
- 圧入のピストンピンが抜けないので・・・早々に諦める(-_-;)
- ふぃ~ 圧入ピストンかよ(-_-;) どうやって抜くのかな?
- クランクを取り外すのだ!!
- ピストン・・・買った奴はちゃんと合うのかなぁ(-_-;)
- カムの高さと角度と・・・え~っと
- 350エンジンオーバーホール! カムを抜くよ^^
- 今までに集めたシボレーエンジンの部品達~
- 350エンジン分解の続き・・・
Posted on 2016/01/23 Sat. 08:44 [edit]
« スズメ避け対策は上手く行ったのか? | ボンベが立てられる溶接機のカートを作ってみる^^ »
日本力です
ピストンピンの材質には日立金属のSLD-MAGICがすべりがいいとのことです。
Re: 日本力です
コメントどうもです^^
その辺のレベルまで行きますとなかなか難しいですので・・・
パーツメーカーさんに任せます^^
« p r e v | h o m e | n e x t » |