TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0209
ビューエルのクランクケースを割る!!のまだ前段階>< 
ビューエルブラストのクランクケースを割るのだ^^

エンジンマウントはすでにココだけ(-_-;)
もはや降ろしているのと変わらないのでは?
いやいや
降ろさずに作業するのだ!!
ですが2つに分かれるエンジンブロックはこのエンジンマウントも外さないとなりません。
よって・・・降ろさずに作業!とは言っても・・・
片方ボルトを抜かなくては(-_-;)
エンジンマウントの脇にある六角ボルトは「車速センサー」だと思うんだが・・・
線が繋がっているのでこれも外さないといけませんね。

六角レンチで外し

これが車速センサー
この辺の構造については後日、書きましょう!
スピードメーターは外してしまっているのでこのセンサー自体要らないんだけど?
組む時にはメクラをしよう。

センサーを抜き、今手に掴んでいるのは多分ニュートラルスイッチ…
既にニュートラルランプも無いからこれも要らないなぁ

覗いていてふと気になったサイドスタンドに付いているこのスイッチ
これはあれだよね。
スタンドを掛けているとエンジンが掛からない様にする為のスイッチ?
購入時よりぶった切られていたのでまあ不要なもの・・・
今時のバイクなんだなぁ^^

今時装置は必要ないので外します!!
でもってサイドスタンドはエンジン自体に固定されています。
そのサイドスタンドステーもエンジンブロック左右をまたいで連結されていますね(-_-;)
外しましょう><

ボルトが見えますね

だけど何故かソケットが入りません><
変な設計です(-_-;)

ソケットを下から入れて・・・

繋げて

回すんだけど・・・
ボルトが抜けきる前にソケットが引っかかって外れない(-_-;)
なんなんだよ!!

ソケットを斜めにしながらようやく抜けたが・・・
あらイカン><
スタンドを支えているボルトを外したんだから・・・

もはや倒れそう^^

まだ自立しています^^
根性あるぜ私のブラスト!
まあこれ以上は自立は難しいと判断した私は・・・

金具を出してきまして~

家の梁に・・・

オートマチックタイダウンでサポートしときます^^
立て立つんだ!!
お前なら出来る!!!
意地でもエンジンを降ろさず!
このまま作業を続行します^^

エンジンは・・・
ジャッキで支える
サイドスタンドは地に付いていますが役にはたってません

エンジンマウントのボルトも片側全て外しました!
もはやエンジンはボルト2本のみ!!
さあエンジンブロックを割る為にボルトを外しますよ~

外周外して・・・


くまなく外す

あ、ミッションケースとプライマリーケースにトンネルがある^^
プライマリーオイルはここを通ってミッションギアを潤滑してるんだね。
それでも1L程度で済むんだなぁ
等と余計な事を考えながら・・・

長さが場所によって異なるので順番に並べておきます。
組み付け時は一番長いのの場所さえ忘れなければ
順番に刺していけば良いと言う事で^^
抜き忘れはないかな~?
画像多い割には無意味で・・・
全然進まなくてすみません(-_-;)
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 色々買ってきまして・・・クランクケースを合わせます。
- 気になった所・・・車速センサーとニュートラルスイッチ
- クランク圧入して・・・せっかく開けたので記録を刻もう!!
- いとも簡単に・・・油圧プレス機(-_-;)
- 負けました(-_-;) 結局エンジン降ろします・・・
- クランクを抜くのに四苦八苦(-_-;)
- いよいよ割れるか?クランクケース!!
- ビューエルのクランクケースを割る!!のまだ前段階><
- エンジンを降ろさない為に・・・どう繋がっているのか確認するのだ!
- クラッチのユニットが外せない このナットどうやって回すの?
- エンジン降ろさずオーバーホール出来るのか!!!
- 結局全部分解かぁ? オイルポンプを外しましょう。
- 元に戻せるのでしょうか? バルブタイミングは重要です><
- ブラストエンジン腰下分解~
- クランクが来たのでビューエルブラストの腰下にチャンレンジ!!
Posted on 2016/02/09 Tue. 08:25 [edit]
« いよいよ割れるか?クランクケース!! | エンジンを降ろさない為に・・・どう繋がっているのか確認するのだ! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |