TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0213
いとも簡単に・・・油圧プレス機(-_-;) 
ってな訳で・・・
エンジンを降ろした私ですが~
クランクを抜きます。

油圧プレス機にて!!
この様にセットしました^^
ちょっと悩みましたが~

プレス機に付属している金属板
を?
立てまして
クランクが邪魔してフレームに当たらない様に!
治具が必要かな?とも思いましたが、付属品で何とかなった^^
これはラッキー

落ちたクランクが傷付いちゃうなぁ
もう使わないだろうケド・・・
雑巾でも敷いとくか
さて抜けるのか?

ドキドキ^^
圧を掛けて行きますと~
ククッと・・・

いとも簡単に抜けました^^
最初からこうしておけば・・・
なんて言わないでくださいね><

クランクはこの様に残されております!!

おお~

シリンダーが収まる部分の脇に穴が開いていますね。
この場所は~
ロッカーアームの部屋からオイルが下がってくる穴だなぁ
クランクの小屋内に来るんだね^^
この部屋からどうやってオイルタンクに戻るんだろう?
組む時に見てみるか・・・
分解時、結構オイル出てきたからな(^_^;)

抜けた後の穴から・・・

ベアリングがポロッと落ちてきた。

んんん~?
クランクにはテーパーのベアリングが残っているしな
成る程
こうなっているのか(-_-;)

おかしいな?
サービスマニュアルでは・・・

外側に両ベアリングが居るのだが~
???
私の見方が悪いのか?
もっとバラバラにしたらこうなるのか?
ぬぬぬ

こうなってたんだけど・・・
図ではクランク側のベアリングについて
「簡単に抜けるベアリング」と書いてます。

外したことが無いのですが・・・
普通に考えればこちらも圧入っぽいのだけど~
Cリングが入っている所を見ると圧入では無いのではないかと勝手な予測(^_^;)
もしかしたらベアリング同士のギャップ調整用で、圧入されているのかも知れないね。
これが後にヤバい間違いしていると気が付きます
ってか自分で気がついている事に気が付いてません(-_-;)
ベアリングは圧入です!
それはもとより!
話をもどしますが~
確かにマニュアル通り、もっとばらばらになるんだろうし
エンジンケースはアルミなのだからスリーブ部分はどう見ても鉄なので、なにか圧入されているのだろう。
だからマニュアルが間違っているとは思いませんが・・・
これじゃあ分解する参考にはなってない気がする(-_-;)
サービス悪いマニュアル
に変えて頂こう
もしかして・・・
皆さん、これで作業出来ちゃってるの?
私だけ??
分解手順マニュアルとサービスマニュアルが違うって感じ?
そんなのあるのかな?
う~ん
まあいいや
図しか見てないからな(^_^;)
文面で書いてあるのかも知れないしなぁ
恥ずかしいから
これ以上は文句言わない^^

コキタナイから洗浄しよう^^

組んだ後、再度洗うとして・・・まずは軽く

おおお~

こっち側も
パーツクリーナーで~
後は組むのだが・・・
クランクの圧入が心配だから間を空けないでそこまでやってしまおう!
他は部品待ちやら液体ガスケット買ってこないとなので次回
ですが記事は明日(^_^;)
mattweb.jp
エアーホースもm7^^

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ヘタこいた~ で済むのか? エンドプレイシム入れ忘れ(-_-;)
- カムをセットするよ~ ドキドキするけど大した作業では無い(-_-;)
- さあエンジンをフレームにオンしよう~
- オイルシール新品あったよ^^ やり直し>< とその他
- 色々買ってきまして・・・クランクケースを合わせます。
- 気になった所・・・車速センサーとニュートラルスイッチ
- クランク圧入して・・・せっかく開けたので記録を刻もう!!
- いとも簡単に・・・油圧プレス機(-_-;)
- 負けました(-_-;) 結局エンジン降ろします・・・
- クランクを抜くのに四苦八苦(-_-;)
- いよいよ割れるか?クランクケース!!
- ビューエルのクランクケースを割る!!のまだ前段階><
- エンジンを降ろさない為に・・・どう繋がっているのか確認するのだ!
- クラッチのユニットが外せない このナットどうやって回すの?
- エンジン降ろさずオーバーホール出来るのか!!!
Posted on 2016/02/13 Sat. 07:56 [edit]
« クランク圧入して・・・せっかく開けたので記録を刻もう!! | 負けました(-_-;) 結局エンジン降ろします・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |