TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0309
長かったですねぇ^^ エンジン始動!どうかなぁ^^ 
エンジン始動でございます~
長かった(^_^;)
長かったのは記事ですが・・・
せっかくなので事細かく書いてみたのですが・・・
作業自体は4日間
慎重になりつつもいい加減な組み付け^^


マフラー組み付け等は流石に書きませんでしたが・・・
組み付け終了です!!
排気ガスが臭いので・・・
ドアの近くに移動して

まあそれでも排ガスが外に逃げてくれる訳でもないけども(-_-;)
と問題なくエンジンは掛かりました!!
アイドルスクリュー調整でアイドリングを安定させまして~
暫く掛けておく
シングルの物凄い震動を感じます!
ドコンドコンと下からガソリンタンクを突き上げるような・・・
一発一発が強い鼓動
ううむ
以前はそこまで感じられなかったが?
排気量がアップしたからか?
ハイコンプだからか?
それとも・・・
元はかなりの不調だったか?
もしくはこの震動は・・・
逆に異常か?><

エンジンも各所綺麗になったなぁ^^
異常がない事を祈ります><

オイル漏れはどこからも無い^^
とりあえず上手く組めたようだ

震動は凄いが・・・異音は?
消えている~
消えているぞ~
わーい^^
本来の目的達成!
ポップコーン音は走って見ないと解りませんが
多分消えている事でしょう。
コンロッドのガタはハッキリしたわけだし^^

一旦エンジン切ってオイルを足す。
やはりエンジン掛けるとオイルが回って減りますね。
2本目入れて~
オイルキャップ開けたままエンジン掛けてみると泡立ったオイルがモワモワ湧いてくる感じで
オイルが循環しているのが判る。
オイルがちゃんと回っていればOKだね。

油圧も確認
長いドライバー当てて、音を聞いてみる。

タペット音はしない
シャカシャカするのは流石に当然だろう
吸気側も排気側も各々当ててみるが異音らしき音はしないぜ
外から聞いて異音が無いと言ってもシャカシャカとは音がする。
実際中ではどの程度なのか検診だ

シリンダー部からはピストンスラップ音がするね><
ですが聴診器当ててみないと解らない程度の音
じゃあ以前していた音はピストンスラップ音では無いのか?
この音と同じタイミング、音質で聞こえてたからそう思ったけど?
まあタイミングが同じなのは当たり前でしょうが(-_-;)

組み方間違ったクランク部は?
そう思って聞くと変に聞こえてしまうなぁ><
ゴリゴリとは言わないが、シャリシャリ音がするんだよな~
ベアリングだから当然なのか?
やはり少しキツイのか?
これまた聴診器当てないと聞こえない音なわけで~
普段、道を走っている他所のバイクなんかで聞けるはずも無く
正常か否かが判りませんが(-_-;)
カムギア、カムとリフター、ベアリングと~
少なからず音は必ずあるでしょうから・・・
前と根本的に違うのは、何処に聴診器当ててもカタカタと同じ音が聞こえてたのが、各部で異なる様になったと言う事で~
以前のカタカタ音はやはりコンロッドのビッグエンドにガタがあったせいでしょう。
それによってピストンスラップ音がしたと言うよりかは、コンロッド打撃音そのものだったのではないでしょうか?
・・・な感じ。
エンジンの掛かりは良いし
切った時の終息も良い感じ
エンジン少し回して回転数が落ちる時の
ドドドド~バラバラバラ
と言う音は~
マフラーだろうな><
ちょい下品な音^^
ほぼ直管だからなぁ
カタカタと音がしなくなり
回転数を上げるに連れてその異音も大きくなると言うのも当然無い^^
なんだか図太い排気音になった。
これは異音に関係ないだろうが・・・
結構音が軽かったからハーレーと言うか・・・ビューエルっぽくないな~
なんて思っていたんですが、ようやくそれっぽくなった^^
調子も大分悪くなっていたんであれば、走ったら更に体感できるのでしょう^^
楽しみだ

排ガスがとても臭い>< 燃調が濃すぎる感はありますので結局外に出してのエンジン始動
薄いよりはいいかな?と取りあえず調子見るまでそのままにしとこう
ちょいスロープになっている駐車場だが
震動で下がって行く
力強くて良い感じ^^

子供も喜んで雄叫びを上げております!!
今回の「カタカタ音修理」ですが~
まずはタペット音かと疑って・・・
①油圧リフターのへたりかと思ってリフター購入、交換
直らず(-_-;)
②ロッカーアームユニットをXBのもので代用
直らず><
③良く見たらピストンにシリンダーと擦れた跡が多々あったのに気が付き
シリンダー&ピストンを購入
ボアアップキットしか売っていなかったので仕方なく導入
直らず(^_^;)
④結局最後まで無視してたコンロッドのガタを疑うしか無くなり、クランク購入
異音終息^^
と言う流れです。
まあ長かったし・・・腰下バラすのはドキドキしたなぁ
やって見ればなんてことは無い(-_-;)
部品点数も少ないし、大したものは入ってない^^
単気筒だからな~
ミッションは分解していないがまあ分解して組むのは問題ないだろう。
クランクの圧入方法とCリングの入れ忘れ・・・
ヘッドボルトのトルク
クランクのテーパーベアリングについてはもはや不安でしかない(-_-;)
気になる部分は多々ありますが~
終わったことは振り返らず
次回バラす時はすんなり出来る事でしょう!
ポート研磨等も特にやってないし
とりあえずこのまま乗りまして
また壊れたら考えよう^^

こいつらに譲れる位維持できるかな?
あと何年だろう。
今回の作業も楽しかったが~
350のコンロッドはまだ買ってないので・・・
次は何しよう(-_-;)
mattweb.jp
0-8000のタコメーター^^

↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- さあハイオクを入れよう^^ ちゃんと進角しているのかな?
- 長かったですねぇ^^ エンジン始動!どうかなぁ^^
- 圧縮比と圧縮圧力は違うよ(^_^;) だってさ~
- プライマリーカバー閉じまして・・・クラッチの先っぽ部品くっつける!
- やっと届いた^^ チェーンテンショナー
- 部品待ちなので~ 配線をスッキリさせよう^^
- ああ長い話(-_-;) ヘッド組み付け~
- エンジンヘッドを組みましょう!! バルブタイミングって変わるのか?
- プライマリー側は部品待ち・・・なので腰上を済まそう!
- 気を取り直して組んじゃいます><
- ヘタこいた~ で済むのか? エンドプレイシム入れ忘れ(-_-;)
- カムをセットするよ~ ドキドキするけど大した作業では無い(-_-;)
- さあエンジンをフレームにオンしよう~
- オイルシール新品あったよ^^ やり直し>< とその他
- 色々買ってきまして・・・クランクケースを合わせます。
Posted on 2016/03/09 Wed. 08:03 [edit]
« さあハイオクを入れよう^^ ちゃんと進角しているのかな? | 圧縮比と圧縮圧力は違うよ(^_^;) だってさ~ »
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントどうもです!^^
ご評価頂いてうれしい限りです。
素人なので思いっきり失敗談書けるのが醍醐味ですので
子供ネタも賛否両論ありますが
まあ男の子なんで気にしないで書いていきますので(*´ω`*)
よろしくです。
なんか私のコメント変な感じになってしまいましたね><
なんの含みもありませんので(^_^;)
悪しからず
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
どうもです!
私は弄るのは好きなんですが…
走る方はびびりなものでブラストで丁度よく(´・ω・`)
購入時は異音等あり明らかにパワー不足感じましたが
今は調子良いと思います^^
今後ともよろしくです!
« p r e v | h o m e | n e x t » |