TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0310
さあハイオクを入れよう^^ ちゃんと進角しているのかな? 
だけどレギュラーガソリン入れてるんだよなぁ(-_-;)
元々ハイオク仕様だったかと思いまするこの車種
外車は元よりハイオク仕様?
海外と日本ではそもそもオクタン価が違う為・・・
と言う事も聞きますし(本当はどうなのか知りません)
ハーレー等はそもそもハイオク仕様
なんていう事も聞いたことがある(本当はどうなのか知りません)
まあ圧縮比9:1以上ならハイオク仕様でしょう?と言う記事を見て・・・
あら、そうなのか?とノーマル9.2:1のブラストを見ても当てはまる><
圧縮比と言いますか・・・点火時期設定と言いますか・・・
点火時期を遅らせても対処できるだろうし、圧縮比を下げても可能でしょう。
圧縮による発熱で自然着火・・・は何度か解りませんが
高圧縮で温度が上がるのは間違いないので点火時期だけでどうにか出来るレベルは限られるんでしょうね^^
とどのつまり10:1になっていると思われるこの車両
ハイコンプと言ったってそれ程高圧縮じゃあないと思うけど・・・
エンジン掛けてみてもノッキングやデトネーション?は発生している感じがしない。
カリカリと音がしている訳じゃあないので気にしなくて良いと思うが、回した時にノッキングしたら嫌だしなぁ
高速時のノッキングはおっかない><
ってなことで^^
ハイオクガソリンを入れに行こうと思うのですが・・・

せっかくなのでタンクからレギュラーガソリンを抜いて
早めにハイオクに切り替わる様にしておこう!!
と

抜いたガソリンはF5に注入されまして・・・
5L位抜いたかなぁ
タンクは6Lちょい入ったかと思うのですが~
まあポンプで吸い出せるレベルで抜いたので
スタンドへ行く分位残っているでしょう!!
軽く暖気しまして・・・
さあスタート!!
スタンドまで3km位かな?
もっと近くにもありますが、いつも入れているエネオスへ
すると~

最初の直線でいきなり止まりまして(-_-;)
組み方がまずかったのかガス欠なのか?が心配(^_^;)
タンク揺らして・・・
キャブにガソリンを送り込んで・・・
再スタート!!
エンジンは掛かったものの・・・
吹けないし><
家に1km戻ろうかスタンドへ2km進もうかの判断を迫られましたが
結局スタンドへ

何度か繰り返しましたが・・・

あと数百メートルって所で完全にガス欠><
ガソリン抜きすぎた(-_-;)
小さいタンクなので少しでも早くハイオクに切り替わる様
抜いたのは良いケド・・・
ここから押していくことに><

歳とって体力が無い事に気が付かされるなぁ(^_^;)
単車押すだけなのにさぁ
と気を取り直してハイオク入れ入れ^^
いつもは赤いノズルのレギュラー入れているから違和感だよな。
恐れ多いハイオク><
車じゃあ入れたくないよ
最近、ガソリン安いから良いけどね~
と
ハイオク入れて多少実感できるのかとおもいきや
全く変わらんね^^
オクタン価の違いは私には判らない様です。

さて、ちょいと回り道しながら走って来ました!!
昨日の記事で書きましたが
異音は無くなり・・・鼓動は大きくなり・・・
走って見て
「前と変わった気がしない><」
が実感です(-_-;)

この画像で表現したかったのですが・・
以前と変わらず?
異音が無くなって、静かになったから体感は変わったのかな?
いやいや、おお~って感覚は全くなかった
実は遅くなった??
キャブはサンダースライドってのを組んであるものに変えたんだが・・・
やっぱり最初のもたつきは消えてません。
伸びを感じるまでの時間も・・・変わってない気がする><
ボアアップは多少なので・・・
私程度では感じられないのは解っておりましたが~
ハイコンプの体感は?
感じないなぁ(-_-;)
もしかしてトルクは増えたがフリクションロスも増えて相殺されたか?
やはりベアリング圧入を適当にやったからクランクに抵抗があるのか?
アエルマッキの時は素直に「速くなった!!」と言えたんですが
まああれは元の状態が悪かったのか、キャブ交換で劇的に変わったからなぁ
パワーアップはせずとも漸くスペック通りの能力は出せたか?・・・と言う事です。
100km越え程度で「はえー」と言っていたのだからお分かりかと思います^^
最高速では無く・・・加速
しかも前よりは・・・と言う事。
道路事情からして、最高速は余り関係ないが余裕もって走れる程度でよい。
流石に100キロも出ないんじゃ不味いけど…
100~130キロ巡航で余裕もって走るには160~180キロMAXのスペックが欲しい所
巡航から更に加速を感じられる位でないと快適ではない。
私、過去にそれ程早いバイクに乗ってた履歴が無いもので
ノーマルSR400ででも速いと感じます^^
十分早いと思ってます!!
加速重視、トルク重視
気筒数が多い方がいずれにしても優るのは判っちゃいるが><
そんな私が・・・
変わった気がしない
と
言い方変えて「速い気がしない」と言っても良いでしょう><
おかしいな?
入手時は

と言っていた気がしますけど?
デチューンになってしまったか!
私が慣れてしまったのか!
期待し過ぎて体感できなかったのか?
それとも「進角」していないのか?
かな
早速、タイミングライトで点火時期の確認をしましょう~

覗き穴のプラグを外しまして・・・
タイミングライトのコードをプラグコードに噛ましまして・・・
まずはアイドリングで!!
ちゃんと点は出てきます^^
そもそもの設定は間違っていない模様
それにしてもオイルが吹きだしてきて、気分が悪いです><
覗き窓にセットするクリアレンズがある様ですが・・・
持ってないし(-_-;)
油が飛んでくるのを我慢しながらライトを当てます。

オイルでびろびろです(-_-;)
タイミングライトのレンズも><
私の顔にもオイルが飛んできます。

点火時期はこうなっている様ですが・・・
アイドル時の上死点前20度は点で確認出来ますね。
その後の30度45度は~
判りません><
ですが、アクセル開けて行くと点が移動して居なくなるので
進角していると判断するしかありませんね(^_^;)
進角もちゃんとしていて・・・
フリクションロスって言ってもエンジンはちゃんと回っているんですし・・・
鼓動は大きくなったが、走っていても変な震動は感じません。
調子悪ければ「空ぶかしでやばそうな感じがする」でしょうけどそんな事も無かったし~
私が慣れてしまったと言うしかないな^^
最近、出張で新幹線乗る機会も多いし・・・!?
速度に慣れてしまったと言う事でしょうか
若しくは~
エンジンが完調で車体も上手く作られている(安定していると)と実際より遅く感じると聞いたことあるな^^
新幹線で慣れたのではなく、新幹線の様に速くなってしまったと言うことか!?
ブラストは完調と言う事で^^
にしておきます。

mattweb.jp
0-8000のタコメーター^^

↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- さあハイオクを入れよう^^ ちゃんと進角しているのかな?
- 長かったですねぇ^^ エンジン始動!どうかなぁ^^
- 圧縮比と圧縮圧力は違うよ(^_^;) だってさ~
- プライマリーカバー閉じまして・・・クラッチの先っぽ部品くっつける!
- やっと届いた^^ チェーンテンショナー
- 部品待ちなので~ 配線をスッキリさせよう^^
- ああ長い話(-_-;) ヘッド組み付け~
- エンジンヘッドを組みましょう!! バルブタイミングって変わるのか?
- プライマリー側は部品待ち・・・なので腰上を済まそう!
- 気を取り直して組んじゃいます><
- ヘタこいた~ で済むのか? エンドプレイシム入れ忘れ(-_-;)
- カムをセットするよ~ ドキドキするけど大した作業では無い(-_-;)
- さあエンジンをフレームにオンしよう~
- オイルシール新品あったよ^^ やり直し>< とその他
- 色々買ってきまして・・・クランクケースを合わせます。
Posted on 2016/03/10 Thu. 08:31 [edit]
« ライディングポジションを考える>< そんなカッコいいものでも無いケド | 長かったですねぇ^^ エンジン始動!どうかなぁ^^ »
ガス欠とわw数百メートル金属の塊と化した異遺物を転がすとか
(;´Д`A
ブラストはやはりまったりバイクなんですね。せめてプラシーボでもいいからかけた愛情分ご褒美くれてもいいのにぃ〜
なんて、思っちゃいました
(^ ^)
公開コメントできました。失礼いたしました
m(__)m💦
どうもです^^
レギュラー抜いたもので…
もうちょい走ると思ったんですけどね~
« p r e v | h o m e | n e x t » |