TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0619
ブレーキキャリパーは他の車種より転用だ>< 
固着しておりどうにもならず(-_-;)
何故かリアブレーキは問題ないのだが
重要なフロント
と言う事で同じくドカティの今時400ccのキャリパーを転用するべく!
中古で買ってみたんだけど~
サイズがデカい><
ううむ
今時のはなんでもかんでも強化されているからか?
同じブレンボだし似ているのですが・・・
一回り大きさが違う(-_-;)

ダブルディスクになっているんだけど・・・
デカいキャリパーが並んでいるとくどい感じがするもんで・・・
片方を活かす事にする!!
決して・・・
面倒だからではございません><
くどいから
ですよ^^
一回り大きいので固定する部分に合いません。
ボルト穴の位置も異なるケド~
パッドの中央がズレる?
と考えあぐねておりまして
エンジンが掛かったモノで気が抜けたのもあり?
気が重い(-_-;)

ステー作成し、少し前に出して・・・
ボルト穴等作成しようと5mm厚のアルミ板を用意しまして~

引いた線が思いっきりフリーハンドなのはご愛嬌^^
これじゃあ引いた意味が無いのでは?って位雑・・・
なのですが

何気に切れるもんですね^^
微調整はベルサン使って・・・均そう

さあ穴開けて
固定位置決めて
ちょいカッコつけてアルミ板を形造ろうか~
と思うけど?
ちゃんとズレ幅を確認しないとねぇ(^_^;)
重要な部分なんだし!

一度は試したキャリパーの固定
あからさまにズレていたのでステー作成に踏み切ったのだが?
あれれ?

穴位置は完全に合わないとして・・・
左右のズレは少しだなぁ

え~っと
判らないケド
流石に5mmのズレは無いと思っていたが強度的に必要な厚みと考え
S字に曲げこむ事で調整しようと考えていましたが・・・

ワッシャー程度で良さげだ(-_-;)
1mm~1.5mm厚位のワッシャーにて!

締めこんでみる
ブレーキパッドの上部は余白になってしまうけど・・・
パッドが当たってれば大丈夫だろ?
もしや
色々考えた挙句
こんな事で良かったのか?

後は上側をどうやって止めるか?ですね^^
この状態で固定はされているので
曲がっていないか試してみよう!

手で回す^^
するとどうでしょう
全然擦れた音がしない^^
オイルは抜いてあるのでパッドは開いたままだけど・・・
すると!
一か所擦れる音がする><
やや
やはり真直ぐ付いてないか?

と思ったら擦れるのは、前のブレーキパッドが固着してディスクに残ってしまっている部分が擦れている。
おおお
ではクリアランスがホントに微妙な感じなんだな^^
真直ぐ付いてるようだ!

いいぞいいぞ~

上側の隙間も結果同じくワッシャー1枚分

ワッシャーと同じ位の厚みであるステーを探してきまして・・・

線引いてカットする。
ボルト穴を広げまして

こんな感じの部品作成

繋ごう

キッチリ締めまして!

完成です^^
前に進みブレーキを掛ける
キャリパーが引っ張られる形でブレーキが聞きますので・・・
上部のステーが緩んだら?
キャリパーの当たり面角度が変化しますがキャリパーがディスクに当たるレベルでは無い。
もし、ステーがもげたら?
無いとは思うけど・・・
う~む
どうなるんだろう?
ステーも1.5mm厚あるしなぁ
大丈夫じゃない?^^

ってなことで
終了だ^^



mattweb.jp
プロポーショニングバルブはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/06/19 Sun. 08:02 [edit]
« 今年は水不足になりそうだが? 大丈夫かなぁ | ドカティパンタ整備終了? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |