TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0722
エンジンブロックを塗ろう! 
ここ数日、クランクの画像から始まっておりますが~

持論にて早く済ませる理由を無理やりこねまして^^
何を言おうとも手抜きなんでしょうけど・・・
早々にラッピングは終了^^
と先日から言ってますが・・・
なんかこう「もうちょっとやっとこう」となり・・・
組んでしまったら後戻りできないし・・・
と少しやりまして
諦めが悪いのだが(-_-;)
「もうこれで良し!」
と心を鬼にしまして!!
コンパウンドを洗い流し
そこそこ綺麗にはなっているでしょう?
なので・・・
エンジンブロックを塗ろう!
と言う事を昨日から書いてますけど・・・

洗剤で丸洗いしたら安く済むのに・・・
パーツクリーナー><
勿体ないなぁ

マスキングしまして・・・
パーツクリーナーで脱脂したつもりですが?
マスキングテープの付が悪くて・・・

養生テープ^^

さあエンジンブロックを塗ろう^^
に漸くなりました。
結局、赤で良いかな~
ってか
エンジンブロックを塗るのは普通のペンキでいいのでしょうか?
熱を持つ部分だし・・・耐熱?
でも耐熱塗装は塗った後、焼き入れしないと定着しない(-_-;)
一応、ウレタン塗料使っては見ますけど~
ううむ
どうなんでしょう。
元々黒っぽい塗装してある様にも見えるし~
錆びなきゃ良い訳で!!
焼けて燃えちゃう?なんて心配は排気口付近のみ。
排気ポートのあるヘッドはアルミヘッド入れるつもりですので・・・
エンジンブロックは気にしなくて良い。
ラジエター液は85度~115度程度な訳ですから~
鉄部分はそれよりもうちょい高くなる程度と思ってて良いのではないかな?
ラジエタ液が熱を奪う・・・熱が上がって放熱されるわけでワンテンポ時差が出て鉄の温度の方が少し高くなる・・・のかな?
そこまで細かく考える必要は無いか^^

スプレーの方がむらなく塗れるんだろうケド・・・
刷毛で塗り塗り^^

片側塗り終わる頃、お邪魔虫1号がやってきた(-_-;)

まあ
良い感じでしょ?^^

当然、やらせろ!となる訳だ><
仕方がない・・・

すぐに飽きるのかと思ったけど・・・
なかなか飽きてくれない(-_-;)

上の子は意外と塗るの上手い!!
マスキングの意味も解っているし・・・
多少の修正で問題なしだ
だがしかし・・
下の子も参戦><
こちらは間違いなくはみ出し・・・
手や服に付く(-_-;)

色塗るとめりはりがあって写真でも解りやすいね~
赤塗ったのですが・・・
オレンジっぽくなるんだね。

赤と言えば赤だし・・・
オレンジと言えばオレンジ
よくシボレーエンジンがオレンジに塗ってあるのを見て~
「何故中途半端な色を塗るんだろう?」と思ってはいましたが・・・
赤だったのね(^_^;)

子供らが邪魔しに来た後は・・・
ネジやら工具やらが散乱しているのですが(-_-;)
今日は床になにやら幾何学模様
聞くと
爆弾
だそうです><
踏んだらいけないそうです><

釣りに釣れてけーと叫びながら
遊んでます^^
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー10mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- クランクシャフトが届いたよ^^
- プラグの出方がおかしい様な・・・気のせいか??
- 色々な所をシコシコと磨くのだ!
- 燃焼室を磨いてみる^^
- クランクについて色々悩んだ末(-_-;)
- 「プラスチゲージを使ってみる」続編(-_-;)
- プラスチゲージを使ってみる!!
- エンジンブロックを塗ろう!
- エンジンブロックの細かい所・・・その2だっけかな?
- クランクの傷はどこまで許容範囲なのか?
- エンジンブロックがコキタナイ・・・
- カムシャフトを適当に磨いてみる!!
- ピストンリング組み付け~・・・とコンロッド組み
- え~っと・・・一応重量合わせておく^^ ピストンとコンロッド
- 350エンジンOH・・・ラッピングに使う紐って?
Posted on 2016/07/22 Fri. 08:53 [edit]
« プラスチゲージを使ってみる!! | エンジンブロックの細かい所・・・その2だっけかな? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |