TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1019
オート3輪トレーラーに決めましたので~ 
パーツ取り
ポケバイエンジンで何かを作ろう!なお題の方が適切ですねぇ(-_-;)
と言う事で最初の面影は全くない案になってしまいましたが~
早速作り始めます^^
ATV→3輪車
駆動部側を1輪とします。

ばらしまして~

ボルト穴から少しだけホイール部が見えていますので~

台車用タイヤにブレーキローターとスプロケットを直付けしちゃおうと・・・
溶接BOX内での作業
余計な所にスパッタが付くと厄介ですよね?
ついてしまったら削って落とすと言う場所でもありません。
付けない様にしなくては!!
うちにあったテフロンスプレーを噴いてみます。
スパッタ防止液なんてのもある様です。
でもそれを買って届くまで待つのもなんですから・・・
テフロンなら大丈夫じゃない?
元はFRPの剥離剤として購入したテフロン材のスプレー
大丈夫かな?
溶接するところには塗らない様に

キッチリ中心が取れたかは毎度の事ながら適当ですが^^
3点止めでは心配だ

スプロケも付けます。
テフロンスプレーの効果は絶大ですねぇ^^
熱が伝わってしまったらどうなるか解りませんが
とりあえずテフロンスプレーした所はスパッタは付いてません^^

力の掛かる部分
心配だ

内側も溶接したいケド~
ノズルが入らないからなぁ

コキタナイ溶接にはなりましたが内側も溶接出来た!
こういう作業も最初は下手くそで~
徐々に上手くなっていく(-_-;)
ああ
最初からやり直したい><

シャフト入れてくるくる回し~
車輪に精度が無いので当然ディスクも真直ぐ回りません><
叩いて調整^^
まあ
出ても数十キロの速度でしょうから~
適当です^^

グリスが入るタイプでしたので・・・
溶接で熱を持たせてしまったあとですからグリスアップしておきます。

こんな感じ
後でスペーサーを左右に入れないとなりませんね。
これをエンジンで回すわけですよね^^
エンジンを固定してチェーンで繋ぐのです!

スプロケからチェーンがこの位置に来ますね。

それにエンジン位置を合わせるとこの位ずれます><
こういうズレは嫌ですが~
仕方がない(-_-;)

エンジンを固定する台ですが丁度良い鉄材が無かったもので・・・
2枚を溶接で繋ぎます><

ベルトサンダーで溶接痕を少し均しまして

穴あけ

これにエンジンを固定しますが・・・
フレームって言う物ではないね(^_^;)
これをどうするかと言うと~

こういう感じの位置関係で固定する。
為のプレートです^^

縦横測りまして

ぶっとい鉄棒・・・13mm?
を切って
切り目も

溶接しまして~

曲げようと思い・・・
バーナーで炙りましたが、バイスに熱を持っていかれる?
なかなか赤くなりません(-_-;)

仕方がないので早々に諦めまして・・・
油圧プレス機で押し曲げる!

曲げすぎたので戻す!

こんな感じかな?
実際1~2cm下げたいだけなのです。

悪くない^^
と思ったのになぁ

付けたそばからなんで切ってるの?

はい
キャブの位置関係を無視してしまいまして(-_-;)
当たるんです><
キャブを交わして・・・

エンジンを組み付けたらこうなる(^_^;)
チェーンが通る部分は確保で来ている筈です。

反対側
ブレーキのキャリパー取り付けは後で考えます><
エンジン小さいからね
フレームなんて要らないよ^^

だけど1本柱を切ってしまいましたので~

補強・・・
細いのを2本
もはや曲げる苦労もしたくない感じです(-_-;)

へんちくりんですがキャブを交してはおります・・・


カッコは悪いなぁ

これのどの部分を作っているのかは解りますよね?(^_^;)
まだ極一部ですが~
駆動系が出来てしまえば後はサクサク進むはずです^^
見栄えも悪いケド色塗っちゃえば見れるでしょう。
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/19 Wed. 08:11 [edit]
« ブレーキキャリパー部分を作ろう | 毎回くだらなくてスミマセンが・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |