TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1223
エンジンブロックを削らなきゃ>< 
シボレー350エンジンのオーバーホール><
正月休み中に組み上げたいですね・・・
ってなことで~
前回、Hビームコンロッドに変えたらエンジンブロックに当たってしまう!
と言う事件が起きまして(^_^;)
シリンダー下部分を少し削らないといけません><
よくある事の様です。
コメントも何件か頂きまして~
安心した次第です^^
なんだ
よくある事なのか
良かった良かった^^
と

真新しいクランクとコンロッド
ここまで組んでしまって・・・
当たると判明したわけですから?
私は当然の如く~

ウエス被せて・・・
この状態で削ります><
良く無いとは判っちゃあいながら・・・
またバラすの面倒なのです><

コンロッドのボルトが当たるのです。
何ミリかなぁ

周辺に雑巾被せて鉄粉の入り込みを防ぎ
シリンダー部分にも雑巾を詰める!!

マグネットキャッチャーってのを置いといて^^
気休めですけど(-_-;)
グラインダーに超鋼ビットで削ります。

削った後、マグネットの棒で鉄粉を排除してから
雑巾を取り出し~


おお
意外にも><
飛んでるんだなぁ

でもって交わせるのです^^
当たっていない気筒もあるのですが
微妙に近すぎる??
まあ近くても当たってさえなければ問題ない?
回転数上げると多少ぶれたり歪んだりするもの?
良く判ららないケド
エンジン掛けてまたバラす羽目になるのも嫌なので~
全気筒、削っておきましょう!

これは当たってないのだけど

こうして

削る部分だけ見えるように

ここを削る

削って~

こう
一度クランクを回してみて様子を見る。
当たらないけどなんか怖いので・・・
もういちょい削って・・・

こういう感じ

これを

こうする。

念入りに鉄粉は取り除きまして・・・

こんな感じになりました^^
強度には影響でないレベルだと思うんだけど~
判りません

ピストンスカートと削った所は?
どうなのかナァ
問題は無いと思うけどね(^_^;)
mattweb.jp
コンパクトなm7のアングルグラインダー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7ロングシャフトグラインダー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ポート研磨・・・せっかくだから~程度に><
- 結局逆だった(-_-;)ケド?4サイクルだから・・・
- タイミングチェーン組む時が最大の緊張? そうでもないか・・・
- え~>< またしても?? なんてついてないんだ(-_-;)
- オイルってどこまで入っているか気になった人は多いのでは?^^
- オイルエレメント付ける所にオイルクーラーがあったのだ^^
- 開けても開けなくても? オイルポンプを見てみよう
- エンジンブロックを削らなきゃ><
- ああ? コンロッドがエンジンケースに当たるんです><
- コンロッドメタルにもプラスチゲージ><
- コンロッドを組み付けるぜ~っ
- コネクティングロッドを買い直した>< のが来た
- うぬぬ・・・訳解らん>< 我ながら適当過ぎたんだなぁ
- あら?コンロッドが長くない??><
- あれ?コンロッドって向きがあるの??><
Posted on 2016/12/23 Fri. 08:19 [edit]
« 換気扇付けて1年程様子見だなぁ | デカい>< そりゃあそうだよな・・・1800mmと言えば私の身長より大きい(-_-;) »
« p r e v | h o m e | n e x t » |