TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0102
開けても開けなくても? オイルポンプを見てみよう 

デスビに連動しているシャフトが伸びていますね。
こういうのも~
実際に分解して「ふむふむ」と思う所ですね^^
ビートルエンジンのオイルポンプは何度も開けて見ているケド・・・
V8エンジンのは見た事ないなぁ
ビューエルで経験したドライサンプのオイルポンプはホースで繋がっていて外付けユニットでしたが~
ウェットサンプのこれはどうだろうか?
ビートルエンジンのオイルポンプはウェットサンプでも外から外せる
V8エンジンはオイルパンを外さないと出てこない。
その差はあるのか?
そうそう壊れる所じゃないから良いのか?
でもまあユニットになっている時点で交換はたやすい

オイルを吸い上げる口
オイルパンの一番深い部分に位置している。
金網が付いていて大きなゴミは堰き止められますね。

気になったのがこれ
オイルサンドブロックに付いているのは見るが
それはサーモ弁でした。
油温が上がるまではオイルクーラーに回さない様バイパスし、油温が上がると弁が閉じ?開き?
クーラー側へ迂回させる仕組みだった。
これは?
スプリングが入っていて、ピンで止まっている。
と言う事は何か弁的な物があるのかと思うのだが~
ここでバイパスする必要はないと思うけど・・・
まあ
開けて見よう^^

10mmスパナで

まあ普通に・・・
トロコイド式
蓋側の小さな穴の方がさっきのスプリングのある穴に繋がっていると思うけど~
ううむ
サーモじゃなくて単なる圧力弁?
ストレーナーが詰まったら逃がすのかな??
いや
逆か・・・

摩耗している訳でも無く・・・
洗浄して元に戻そう
ガスケットも入ってないのだね(^_^;)

パーツクリーナーで洗って・・・
ああ
洗浄台欲しいなぁ(-_-;)
毎度毎度勿体ないよね><


こちらも

オイル突っ込んで~
組み付けですが!

ここの穴にシャフトを差し込んで・・・

位置合わせのピンがあるので安心^^


ボルト1本で固定

エンジンブロックからオイルストレーナーまで17.5cmあります。
これがオイルパンのどこまで到達しているか?
気になりますねぇ^^
せっかくなので測っておこう!

オイルパンは・・・
19cm?18.5cm?
って事はガスケットの厚みを考慮しても1.5cm~2cm程度しか隙間は無いのか~(^_^;)
意外でした><
このストレーナーからオイルを吸い上げますよね?
オイル切れのランプはここから吸えなくなったら点灯する。
エレメント除いて通常4L入れるエンジンだと思いますが
500cc以下程度でもランプは付かないって位?
エンジン内に送り出されたオイル分も考慮したって1L位入っていたら
吸い上げられる感じだ。
でもそうなったら冷却もほぼできないし
オイルの汚れは少量に集中する。
宜しくは無い事だが・・・
残量1Lもあれば走ってしまうって事か~
怖い怖い><
mattweb.jp
オイルクーラーを増設するにはサンドブロック!!

↑ここをクリック!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 燃焼室って測った方が良いですか?
- ポート研磨・・・せっかくだから~程度に><
- 結局逆だった(-_-;)ケド?4サイクルだから・・・
- タイミングチェーン組む時が最大の緊張? そうでもないか・・・
- え~>< またしても?? なんてついてないんだ(-_-;)
- オイルってどこまで入っているか気になった人は多いのでは?^^
- オイルエレメント付ける所にオイルクーラーがあったのだ^^
- 開けても開けなくても? オイルポンプを見てみよう
- エンジンブロックを削らなきゃ><
- ああ? コンロッドがエンジンケースに当たるんです><
- コンロッドメタルにもプラスチゲージ><
- コンロッドを組み付けるぜ~っ
- コネクティングロッドを買い直した>< のが来た
- うぬぬ・・・訳解らん>< 我ながら適当過ぎたんだなぁ
- あら?コンロッドが長くない??><
Posted on 2017/01/02 Mon. 08:11 [edit]
« オイルエレメント付ける所にオイルクーラーがあったのだ^^ | 毎年、年賀状くれるけど? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |