TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0116
ドキドキのバルブクリアランス 
タペットクリアランスと同じ意味で出てくる・・・
ではバルブとピストンのクリアランスはなんて言うの?
まあ
名称なんて別にどうでもいいのですが・・・
ピストンのリセスに粘土くっつけましてヘッドを組んだ
クランクを回して~
まで終わりましたね^^
さあドキドキの瞬間です!
VWエンジン組んだり・・・
モンキーエンジンにハイカムキット組んだり・・・
ブラストのエンジンも以前組みましたね。
フォードV8エンジンもハイコンプヘッド組んだ経緯もあるのに?
この作業はお初(^_^;)
良いのかそれで!
経験が逆行している様な気もしますが~

開けて見た^^
ん?

燃焼室の形がハッキリ出てはいますけど~
バルブが当たった跡はこんなもん?

全然じゃん(^_^;)
これじゃあフラットピストンで良かったじゃないか><

ううむ
ヘッド側を改めて見てみても・・・
ピストンが上下したけど
バルブは開かずそのまま跡が付いているようにしか見えないが

でもちゃんとバルブは開いていたよな?
ヘッドボルトも適正トルクでは無いもののそこそこ締めた訳だし
持論で組んだロッカーアームのやり方が悪かったと考えたって

スキッシュエリアになっている部分の厚みは2.5mm程もある。
リフト量に差が出るにしても一応開いてた訳だし

こんな時に・・・
かみさんと出掛けてた荒くれ達が帰って来まして・・・
粘土だ~
と触りまくられた(-_-;)
粘土買ってきた時から狙われてたんですけどね><

ううむ

バルブ開いてんのか?
不思議だなぁ
回したりなかったのかな?
4サイクルエンジンだから・・・
クランク2回転で1サイクル
う~ん
回したっけかな?

カムのリフト量は~

6.5mm程だったので・・・

万一バルブが開いてなかったとしても(そんな事ないと思うけど)
余裕あり!
かと

使い終わった油粘土は子供の餌食に・・・
なんか拍子抜け
いや
煮え切らない結果(-_-;)
なんだかなぁ

粘土は・・・
この状態で放置され
私からも用無しとなり・・・
可哀そうだな><
でね
ちょっと片づけようと・・・
ロッカーローラーが入っていた箱と散乱したエアキャップを捨てようとしたら~

箱の一番下になんか入ってる
何年前に買った奴だ?

あ、サミットのステッカー入ってた^^
なんかちょっと嬉しい。
mattwebのステッカーが入ってたら嬉しい!
と思われるように頑張ろう・・・
あ、こりゃあmattwebフリークの方のネタだよなぁ(-_-;)
被りますが・・・
見て見ぬふりしてください・・・
mattweb.jp
サーモスイッチもあります。

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- インテークマニホールドポリッシュ作業の続き・・・
- ポリッシュ作業・・・輝かしい未来の為でも・・・作業は地味ですねぇ
- 結局インテークはクロスラムをチョイス!!なのです^^
- 今度はじっくり見て・・・自己流ロッカー調整!
- ウォーターポンプ組み付けで苦労するなんて・・・
- 絶対ミスってるよなぁ もはや確認する手立てが無い(-_-;)
- ドキドキのバルブクリアランス
- ロッカーアーム組み付けの・・・続き^^ タペット調整の新たな方法発見?
- ヘッドボルト締めて・・・ロッカーアーム組み付けるよ^^
- お次も面倒な作業(-_-;) バルブの当たりを確認する!
- 燃焼室って測った方が良いですか?
- ポート研磨・・・せっかくだから~程度に><
- 結局逆だった(-_-;)ケド?4サイクルだから・・・
- タイミングチェーン組む時が最大の緊張? そうでもないか・・・
- え~>< またしても?? なんてついてないんだ(-_-;)
Posted on 2017/01/16 Mon. 08:23 [edit]
« ヤバい程寒いね>< | ロッカーアーム組み付けの・・・続き^^ タペット調整の新たな方法発見? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |