TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0211
釣竿を作ろうの巻・・・続きです>< 
その続きです(^_^;)

またもや旋盤に掛けまして#120のサンドペーパー掛け!

続いては#240!

こんな感じ^^
120番で角を取り~
240番で大きな傷を取る

お次は#600
400番でも掛けたかったけど・・・
まあ自分のだし(^_^;)
手抜きです

ううむ
固い木なので600番でも結構つるつる^^
私・・・こけしでも作っているのでしょうか(-_-;)
木目に反して研磨してますともっと細かく番手を変えていかないと
綺麗には行きませんね><
120→240→400→600→800・・・
手抜きをしたので~
今度は600番で木目に沿って縦に手で研磨!
するとどうでしょう^^
横傷は消え・・・
あら綺麗^^

こんな感じです!

カルナバワックスって奴を塗り込みます・・・
ヤシのワックスだそうです。
車のワックスにも少なからずこのワックスが入っていて・・・
含有量が多いと高いワックスとなります。
10個買ったんですが・・・
結構使ったのに、まだ1個が画像の通り(-_-;)
全然消費できません><
長持ちだなぁ^^
たまにしか使わないからね~
あまり売ってないし・・・見つけたら買っちゃおう!と言う結果(^_^;)
でもって塗り込んでヒートガンで溶かして刷り込み~
を繰り返す

固いワックスなので塗りにくいケド・・・

こうなったのをヒートガンで炙ります。

あぶったらウエスで刷り込みましょう!
ワックス自体をあぶってから刷り込むのが本来でしょう。
でも割れて飛び散って・・・勿体ないもんで(^_^;)
私はこうしてます

子供もやらせろ~
と来たもんで(-_-;)
楽しい作業じゃないよ?

こんな感じ^^
本来は何度も何度も繰り返し、もっと光る
ワックスも下地用と仕上げ用がありまして~
もっともっと光るんですが・・・
私はこれで満足です^^

そんでもって釣具屋に売っているナイロンのより糸

巻いていきます!
縛るのではなく~
巻いて巻いて・・・一回潜らせたら強く引っ張り締め付ける。
それで切っちゃいます。

なんか綺麗に行きませんでしたが・・・
まあ自分のだし

3ヵ所やって終了~
でもちゃんと縛った訳ではないですよね?
これを固定するには?

エポキシ樹脂にて固める訳です^^
2液性の接着剤
デブコンです
変な名前(-_-;)

2液を混ぜると化学反応で固まるタイプ
1液性の通常良く見る接着剤だと乾いて固まるので厚塗りや上塗りには向いてません。

分厚く塗る><

糸に染みこんでいきまして~
コーティングされまして~
カッコよく仕上がります^^
でもいきなり分厚く1度で済ませようとしますと垂れてきます(-_-;)
せっかちな私は当然いきなり厚塗りしまして><

旋盤を一番遅い速度にしまして・・・
くるくる回しておきます^^
10分15分経てば垂れない程度に固まります。
まだ触れませんが~

子供に狙われております><

竿を同じくエポキシで接着しまして~
完成です^^

短い竿を極力フルに使えるよう、リール固定のベースは逆向きに付けました!
ふ~

超コンパクトロッドの出来上がり~

うちにある一番小さいロッド&リールと比べても一回り小さい^^
なんかこう
出来たのは良いケド・・・

ううむ

これなら売っているのを買ってきても同じじゃないかな?(-_-;)
態々作る必要があったのか><
と言うのが・・・
昨日何度も書いてた「薄々気が付いていた事」なのです><
67cmロッド2本継
仕舞寸法40cm
マキタ・日立・パナソニック・リョービスナップオン・ボッシュ・ヒルティ・B&D
あらゆる充電式バッテリーの電池入替サービスなら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2017/02/11 Sat. 08:17 [edit]
« 古い車で久しぶりに走る前は・・・ | 釣竿を作ろうの巻^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |