TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0224
前に作ったボートドーリーを「今」に合わせて改造する。 
ボートドーリーも作成当時とは用途が変わってきています><
以前はマルチトレーラーに載せられる様
タイヤも外せるようにしてたし~
まあ普通にボートが載せられれば?
な感じでした^^
ですが車が変わり・・・
トレーラーは引く事が無いだろう状況
車内は広いので2mボートなら載る!
のだが?
間口が狭く~
横に立てないと載りません(-_-;)

なので!
カスタムついでにドーリーもカスタムしよう^^

ボートは外に放置しまして・・・

ドーリーのタイヤはリア10インチフロント8インチにしてましたが
今回は台をフラットにしたいと・・・
8インチで統一です!
よって・・・
前に作って失敗し・・・
無用の長物になっていたATV改から・・・
タイヤを拝借(^_^;)

エンジン部はこんな状態でまた放置><
またなにか作ろうかな^^

さてと・・・
まずは?
タイヤを外せるように作っていたのですが
その代わりいい加減な取付方法で~
回転が渋かったこのドーリー

15φアルミ棒を切って、12mm穴開けまして~
ん?
パイプ買って来れば済むのでは?
とは思ったけど(-_-;)
まあいいや

だよねぇ(^_^;)

こんな筒

スペーサーとして使います。

ボルトはこれしか余裕なし><
あと1cm欲しい所だなぁ

さて
サイズを確認しとこうか

ボートの高さは?
53cm程度

ドーリーの枠内は?
56cm位
問題ないか^^

今回は真ん中を開けて作成します。
通常ではこの様に載せまして~

車に積む時はボートを横に立てる!
ボートの幅は1mありますが
車のリア扉は90cm><
ドーリーは4輪なのでラダーは2本掛けますが以前買ったし・・・
ボート幅より大分細いので90cm以下でしょう。
立てると高さが出ますが、120cm位はあったかな?
と言う事で1m+ドーリー車高
って事でこちらもそれ程余裕は無くなります。

でもってついでですが、縦に立てると保管スペースが少なくて済むので^^
って感じで作成します^^

サンダーでギャーっと切ります

台座の高さは重要ですが、柱の高さはそれ程でもないので
適当に切ったけど・・・
とりあえず4本の柱は同じ高さでないとなので・・・
測ります><
約20cm^^

ハンドル部分ももはや不要です><
柱も全て切りました!
本来ならエンジン積んでも地面に擦らない高さに決めたいが・・・
面倒だったので(^_^;)
確認してません><

単なる枠になってしまったドーリー(-_-;)
ここから再生されます^^

鉄パイプと・・・
塩ビパイプを用意します

材料はこれだけ
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- まだボートドーリー改、途中でした(^_^;)
- ドーリー改造の続き^^
- 前に作ったボートドーリーを「今」に合わせて改造する。
- TAGボートが異常に汚れたので(-_-;)
- ボートドーリーを改良するぞ?
- トレーラーが車検から戻ってきた^^
- さて・・・ボートドーリー作成ですよ^^
- ボートドーリーを作ってみる!! 要は台車^^
Posted on 2017/02/24 Fri. 08:30 [edit]
« ドーリー改造の続き^^ | 切った所の処理やら強度やら~ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |