TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0225
ドーリー改造の続き^^ 
車にも乗せられるように改造するボートドーリーですが~
その続き・・・
です

大きいのでいつもの溶接ボックスでは無理なんで~
久しぶりに外で溶接><
寒い・・・
今回は鉄パイプを土台に溶接するのですが~
何と!
ボート保護の為の塩ビパイプを通してから溶接しちゃいます(^_^;)
溶けないかな~

柱のカットを適当にやったが為に><
面があってない(-_-;)
塩ビが溶け無いようささっと溶接
時間掛けて冷ましながら・・・
とやってたら暗くなってきた><

面が合ってないので補強に鉄板

暗いなぁ
溶接やりにくいなぁ

当然、鉄パイプが触れない程熱くなりますが
ちょい短めにカットした塩ビパイプは片方づつ覚ましながら溶接して・・・
溶けずに済んだ^^
塗れたタオルでも当てて置けば?
なんてのは終わってから思った(-_-;)

さて
適当だがこんなもんでしょう^^
タイヤ付けまして・・・

囲いの間に立てるなら梁を追加しないとだろうな・・・
時間が無いので後にしましょう
とりあえずこれで強度は?

ボート載せる時に傷つけないようにパイプの端もなにかしら処理しないとです。

ボートが軽いから載せられますが・・・
機能的ではない台車ですね(-_-;)

柱が重みで開いている様に見えますが、最初からです^^

前の仕様では前上がりになっていましたが
今回は前下がりですね

釣りの演習してますが・・・
だから立っては釣りしないよ(-_-;)

私も乗って見ましたが曲がる気配は無いようで・・・
強度は問題ないみたいです^^
子供を乗せて釣りするにも
この位スペースあれば大丈夫でしょう!
竿掛けどのように付けようかナァ

エンジンも載せてみた^^

前の仕様ではエンジンが床に擦ってしまうので10インチのタイヤに変えていましたが
何故か今回は8インチでもこの位開いています。
前上がりだったのはこんなにも影響が有ったんだなぁ
以前より柱は大分低いのにね(-_-;)

とりあえず完成?

キャビンも余裕な広さです^^

釣り仕様

見た目もそれ程悪くなってません!

mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/02/25 Sat. 08:17 [edit]
« 埼玉県立自然の博物館って所に行ってみたのだが>< | 前に作ったボートドーリーを「今」に合わせて改造する。 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |