TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0410
分解の続きです・・・キックボードスクーター 
と悩みましたが~
バッテリーレス化しましょう
と思います!
ATVに着いてたエンジンの様に発電機とコイル直結は何となく不安を感じる為
配線は補器類等取り除き、レギュレーターは活かす。
バッテリーの代わりに電解コンデンサーにてバッテリーレス化
でもってコンパクトに仕上げましょう^^
ネットで・・・
今さっきお勉強しました(-_-;)
電解コンデンサーの容量についてが良く判らなかったのですが・・・
電圧の2倍以上あれば良いそうです。
12V仕様だったので24V以上ならOKって事で?
「μF」ってのも1万~2万程度にて
良く判りませんがそれでいいのだそうです^^
良く市販されている「バッテリーレスキット」と言うのに惑わされるんですよね(-_-;)
「キット」と言うからには色々複合的なモノと思ってしまうのですが~
商品を色々見てみるとブラックボックス化(簡単に言えば防水)された箱にプラスマイナスの線が各1本出ているだけじゃん><
コンデンサーとバッテリーを差し替えればOKなんだなぁ
くそ
いかにも何か複雑な様な名称に・・・
惑わされていたんですねぇ^^

さて~
スッキリした所で分解の続きです!
ガソリンタンクを外します。
チューブとかはぶった切ります
こういうのは再利用せず
ちょっとそれらしく仕上げたいと思います。

エンジンがコキタナイので洗いたいなぁ
外そうか

エンジンカバーも不要だな^^
エンジンはやはりエンジンフィンが見えている方がカッコいい!
筈だ^^

ネジ2個3個でくっついている。


エキパイ出てきましたが
ネジ緩々(^_^;)

排気ポートが四角いですが~

エキパイは結局丸です。

エンジンカバー外したいだけなのに色々外さないとならないのは如何なものかナァ

コイルスターター部を外します><
その下にACジェネレーターが見えますね。

めんどい><

スターターの紐ユニット

やっとカバーが外れました^^
エンジンフィンは良いのだが・・・
コイルも一緒になっていますので、あまりカッコよくはならないんだな(-_-;)
カバーありきの設計だしねぇ

これだけ落ちていたら間違いなく「ゴミ」に見えるね(-_-;)
動くんでしょうか><

タンクやカバー
エンジンはカバー洗って付け直した方が良いかな?
悩むところです

フロントは使わないので良いが・・・
リアタイヤは空気入っておらず、多分入れてもダメでしょう。
エンジンと車体の位置関係はせっかく上手く設計されているのだから・・・
無理に弄らずそのまま使うか~

一応、サスありですしね^^
フロント2輪
リア1輪のトライク
となるのであろうかと~
タンクはせっかくなのでバイクのタンクを流用したいし
シートは?子供2名乗せても良いように3人乗り仕様
まあ
縦長シートになるだけなんですが・・・
なんかもっと面白いモノにしたいよなぁ
チョッパーとかそう言うのじゃあ無くて?
それじゃあありきたりだよな(-_-;)
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 溶接ボックスの限界まで!
- さて・・・細かいパーツを溶接するし
- 細かな部品作って・・・今週は終わりだな><
- 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう!
- スプロケットの位置を調整~
- スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;)
- ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;)
- ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;)
- キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分
- さてフレームを決めるぞ!
- タイヤ買いましたけど? 結局全部作り直すのか(-_-;)
- 分解は続く・・・タイヤはどうしようか?
- キャブなども外しまして・・・汚いエンジンを洗う・・・
- 分解の続きです・・・キックボードスクーター
- ジャンクなキックボードスクーターを直そう!
Posted on 2017/04/10 Mon. 08:20 [edit]
« キャブなども外しまして・・・汚いエンジンを洗う・・・ | ジャンクなキックボードスクーターを直そう! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |