TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0419
フライロッドのグリップ作成が続きます。 
前回の様に・・・
「これなら出来たの買って来ればいいじゃない?」
とならない様に><
今回のロッドクラフトではちょっと自己流も交えましょう!
とは言ってもリール固定でオリジナリティを発揮できなかった私><
ロッドって?
それ以外に意外性を出しずらいなぁ(-_-;)
と思うのですが・・・
未だブランクスが来ないし(-_-;)
どうしたのだろう
まあ
今時の流通事情で・・・
明日来るなんてのが当たり前になってしまっているのも商売やり辛い理由でして・・・
こんな事で文句言うまいと思うのであった^^
それにしても・・・
遅いなぁ(-_-;)

お次は何を削っているのかと言いますと~
グリップエンドです^^
アルミ材をグリップより太目に削りまして~

中央に穴を開ける

12M1.5Pにネジ切しまして・・・

更に削る
段差を付けて~

粗く丸く削って・・・
金ヤスリで整えて

#400→#600と研磨

でもって~
このグリップエンドは外れるように作りたいと思います^^
リール固定の輪が抜けない様に広く削ったグリップエンドですので・・・
輪を外したい時の為に?
外すことある?
まあ
良いケド(-_-;)

こんなイメージ
結局グリップ内にブランク(竿部分)が刺さっている事で強度が出ていますね?
ましてやコルクグリップなんかはブランクが刺さってなければフニャフニャです。
なもんで・・・
短めに作ってしまったリールシート部のウッドまでブランクが貫通してないとなりませんよね
そんでもってグリップエンドが外せるように作るとなると~><
1/3程度ネジを挿しましょうか・・・

アルミを削りまして~

この様に段差付で削る
何でかと言えば?
うちにあるドリル刃に合わせないと・・・
なのです。
先っぽはまた丸く削りまして!

その部分に穴でも開けちゃいまして^^

余分は切りまして!

タップでねじ山切りまして~

こうなるのだ^^
ねじ山より右部分はグリップに差し込んで接着します。

でもってグリップエンドより出っ張る穴ありの部分
ここは深い意味は無いケド、落とさない様に紐でも付けとくか?

こんな部品構成
アルミ部品は全てヘアラインにしました・・・
ピカピカも良いケド面倒だから(^_^;)

こう繋がります^^
そんでもって竿が来ない事には~
先へ進めませんので!
迂闊に穴もあけられない(-_-;)

ちょっと油断すると怪獣の戦闘の場になってしまします><
mattweb.jp
研磨作業にはサンディングブロック!!のサンドペーパーも

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なツールをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/04/19 Wed. 08:07 [edit]
« ロッドクラフトの続きですが・・・やっとブランクが届きました>< | 普段それほどストイックな釣りはしてないけど・・・ロッドビルドします>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |