TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0425
キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分 
少し開いてしまいましたが~(^_^;)
川に落としてデジカメ無いもんで買いに行きまして><
フレーム周り作成の続きです。
今回はエンジンマウント部分を決めちゃおうと思います^^

作業場はこんな状態><
前作の残骸と~
今回のベース車がバラバラで(-_-;)

3mm鉄板を切りまして・・・

エンジンを乗せる部分の台座
あまり重くしたくないので
最低限の幅
要はエンジンが乗れば良い訳でフレームへマウントを作っても良いのですが
まあ補強も兼ねて^^

また、今回はサスありなのでスイングアーム取り付け部分
これまた補強を兼ねてます。
マジックでなぞって・・・

かなり適当だけど(-_-;)
切りだします。

フレーム上も補強のパイプ
要らないっちゃあ要らないのだが・・・
サスをマウントする部分も無いといけませんので~

パイプ同士の合わせ面は丸く・・・

ここでちょいとフレーム矯正?

タイヤは当たらない様な幅で・・・

タイラップで下部を引っ張り~

台座を溶接する。

とりあえず溶接終了しまして~
これでもう変更不能な強度になりました^^

エンジン乗っけて位置決めしますが~
ふむ
エンジンはかなり左寄りですねぇ
タイヤは真ん中にしたいのでこの位置で確定です。

エンジンをマウントするネジ穴
ギリだなぁ(-_-;)

フレームギリギリにしてもスプロケ位置がオーバーしますね(^_^;)
仕方がない・・・
エンジンはとりあえず適当に(真直ぐには付けます)マウント作成して
タイヤ側スプロケ位置を後でスペーサー噛まして合わせしましょうか><

マジックで印付けまして~

マウントのプレートは作るの面倒なのでベース車から移植します^^
これが一番手っ取り早い

さて?
エンジンの位置決めする為に重要な・・・
コンパクトに作る為、自動的に重要度が増していますが
キャブは?
このエンジンについてたキャブは腐れてまして(-_-;)
オーバーホールするにも部品が必要
そんなに高い部品でも無いのに部品取り寄せるのもなんなので・・・
新しいの買う?
とか思ったのですが~
なんだかケチ心が発動しまして(デジカメ買う羽目になったし)
ATVキャブ
移植しようか(-_-;)
まずエアクリのネジ2本外して・・・

さらにキャブの六角2本外せば?

取れるんですが~
パイは同じっぽいし多少違ってもまあ問題は無いケド?

ネジ位置が違うんですね~><
なので買うのかオーバーホールか迷ったのだが・・・
このキャブのネジ穴位置合わせをして使おうって事にした。
このキャブの方が取回しも良いしね

その作業は後日

さあエンジンマウント位置決め・・・
エンジンが横に飛び出す位置関係なのを良い事に
ギリギリまで前に持って来ようと考えるので~

印付けて・・・

この位置です。
mattweb.jp
サンマッチのエアーツールもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
ロングシャフトアングルグラインダー!!
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 溶接ボックスの限界まで!
- さて・・・細かいパーツを溶接するし
- 細かな部品作って・・・今週は終わりだな><
- 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう!
- スプロケットの位置を調整~
- スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;)
- ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;)
- ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;)
- キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分
- さてフレームを決めるぞ!
- タイヤ買いましたけど? 結局全部作り直すのか(-_-;)
- 分解は続く・・・タイヤはどうしようか?
- キャブなども外しまして・・・汚いエンジンを洗う・・・
- 分解の続きです・・・キックボードスクーター
- ジャンクなキックボードスクーターを直そう!
Posted on 2017/04/25 Tue. 08:12 [edit]
« ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;) | 白点病だと思ってたら白雲病なのか>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |