TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0428
スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;) 
結局一から作らないとならないスイングアーム><
でもってスイングアームって??
どの位の強度が必要で、どこをどう繋げれば良いのか?
ねじれもまずいだろう
なので2本の鉄材を通せば良いってものでもない?
体重を支える?車重を支える?
エンジンから来るトルクを支える?
色々考えてもらちが明かない(-_-;)
まあやってみよう^^

スチールの角パイプをとりあえず切ってみる

こんな感じで繋げばいいのだろう?

スイングアームを組みつけるために通した鉄パイプの内径は15mm

ホームセンターで買ってきましたボルト類・・・
フロント部用に15mm径のボルトがあれば良かったんだけど~
12mm・16mmしか無く><
仕方がないので12mm突っ込んでスペーサーで合わせるしかないな(-_-;)
タイヤ側はベアリング内径が有りますので~
10mmだったけど・・・丁度良いのが無くインチねじ><

各パイプに前後穴を開けまして~
12mmと10mm

まったくもって中心からずれちゃいましたが(-_-;)
まあいいか・・・

とりあえず仮組
スプロケ等を固定するボルト頭が出ていますので実際はスペーサーやワッシャーで隙間を確保しないとです。
この辺で重要なのは~
前後スプロケの位置合わせですね(^_^;)
微調整して・・・
ずれないように固定して・・・
チェーンの弛み調整等出来ないといけませんのでその辺どうするか?
色々課題がありますね~
角材使うとチープに見えるのは何でだろう(-_-;)

こんな感じなのですが~

サスを噛ませるので・・・
稼動しないといけませんね。
良くあるこの手のリジットタイプなら何も考えなくて良いのでしょうけど・・・
乗りにくいとすぐに飽きちゃうから^^
ちゃんと作らないとだなぁ
ダラダラと・・・
タバコ吸いながらどうしようか考えていると~
ん?
そう言えば車高はどの程度にするとか考えずに穴開けたり・・・
エンジン位置決めたりしちゃったなぁ(-_-;)
今更なので・・・
この状態で、可能な車高は?

フロントのタイヤが10インチなので結構車高が高くなっています。
フレームを真直ぐにしようとすればかなりの車高となる><
まあ8インチに変えれば多少下がるけど・・・
タイヤは少しでも大きくしたい!
河原とか・・・オフロードが中心になるだろうから
かと言ってモトクロスやろうって訳では無いので・・・
ちょっとした段差なども考慮してあれば良いって事
なんせリアタイヤはオンロードタイプだから(^_^;)

レンガ横置き1個分
車体は斜めになってしまうけどスイングアームが丁度良い感じ
でもサス付けますので~
体重掛かって下がる分を考慮しなければなりません。

レンガを縦にしてみた^^
車高は稼げますが・・・
これだとチェーンがスイングアームに当たるな><

エンジン仮組しまして~
チェーン位置を確認してみよう^^
レンガ横置きで丁度良い感じだなぁ
体重掛かってこの位置なら・・・
腹も擦る事は無いんじゃないかな?
もうちょい上げときたいね

レンガ+スパナ^^

スパナ1個で結構変わる><
チェーンもギリギリだ

スイングアームに補強入れる事を考えれば角材1個分長くなるからなぁ
こんなもんで限界でしょう

慎重に位置決めしないとならないヵ所で~
ダラダラと作業中^^


結構曲がってるんだよな(-_-;)

エンジンマウントが現状2点止めなんですが
せめて3点じゃないとですよね~
元の車体では何も固定されてなかったんですが
ボルトが1本欠落しているこの場所で固定されてたと推察
私もここで固定しようと・・・
エンジン高さを決めて置きます。
ちょっと浮かせるとスプロケが真直ぐになるので
もうちょい車高稼げそうです^^
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- サフェーサーが無いのだけど何でもいいよね^^ だがまだ早かった(-_-;)
- ミニトライクのシートを作成する!
- 溶接ボックスの限界まで!
- さて・・・細かいパーツを溶接するし
- 細かな部品作って・・・今週は終わりだな><
- 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう!
- スプロケットの位置を調整~
- スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;)
- ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;)
- ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;)
- キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分
- さてフレームを決めるぞ!
- タイヤ買いましたけど? 結局全部作り直すのか(-_-;)
- 分解は続く・・・タイヤはどうしようか?
- キャブなども外しまして・・・汚いエンジンを洗う・・・
Posted on 2017/04/28 Fri. 08:07 [edit]
« 初のフライフィッシングは?入間川でやってみよう!・・・ | ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;) »
« p r e v | h o m e | n e x t » |