TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0501
スプロケットの位置を調整~ 
スプロケの位置合わせが不十分で・・・
曲がってたのもあり(-_-;)
チェーンが外れやすいと言う~
問題にて
放置された経緯があります^^
今回はそこを最重要と捉え・・・
ある意味それ以外は適当(^_^;)
なんだけども
スプロケの位置合わせです!

15φの穴に12mmボルトを使わざるを得なくなった為・・・
15φアルミ棒を切りまして~
旋盤で芯出ししながら12mm穴開ける・・・
のだが旋盤で使っているスパナ無い><
何処だ何処だとウロウロ
これは下の子だな(-_-;)
とイライラ

あった・・・
何気に保護色されていて・・・
見つけにくい(-_-;)

こんなくだらない事に時間を取られますが~
穴あけ^^


こんな感じですが・・・
何故かまだ隙間が?
ねじ山部は12mmなのですがシャフト部はちょっと細い><
これじゃあどうしようもないなぁ
まあいいか^^

ずれないように中に適当なパイプを差し込みます。

こんな感じで・・・
フレームより広くなります。

ディスクを止めているねじ山を交すので・・・
この辺はスペーサーかワッシャーを噛ませます。

エンジンマウント部は
エンジンが真直ぐなる様、ワッシャー等を入れて調整

ほぼ外にはみ出るのが気に入らないけどね(-_-;)

さて!
今回問題なのが・・・
フレームを先に作ったもんで~
エンジン側スプロケとタイヤ側スプロケを真直ぐにするためには?
フレームを避けてスプロケをちょっと外に出さないとならない・・・
丁度良い鉄パイプがあったので~

真直ぐにしないと意味がない
大きくて薄い輪っかを旋盤で真直ぐにセットするのは何だか難しい><

本来はアルミブロックでネジ穴もあけようかと思ったんだけど・・・
めんどくさくなり(-_-;)
3点止めなので強度は大丈夫だろうと
スペーサーで済ます^^

これでスプロケは8mm程浮いた訳です。

やはり真直ぐになってない(-_-;)
8mmの部分と8.5mmの部分が出来てしまったので
削り直し・・・
ううむ
寝かせて挟んで・・・フライス盤で削った方が楽だったか?

子供を呼び出しまして・・・
糸持ってて!
と
スプロケ位置を前後確認
まだ仮止めなので~
この位置にて!
細かいスペーサーやワッシャーを各部に挟み調整

スペーサーを切って均して・・・

微調整
左右出方が異なるので~
全てのカ所を測ります。

タイヤ浮かせまして~
回してみる。
まあボチボチ真直ぐだ(^_^;)
チェーンが外れなければ良い訳だ!

左右とも
この箇所を各々位置決めしました。

なかなか進みませんが
これが決まってしまえば早いのでは?
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ミニトライクのシートを作成する!の続き^^
- サフェーサーが無いのだけど何でもいいよね^^ だがまだ早かった(-_-;)
- ミニトライクのシートを作成する!
- 溶接ボックスの限界まで!
- さて・・・細かいパーツを溶接するし
- 細かな部品作って・・・今週は終わりだな><
- 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう!
- スプロケットの位置を調整~
- スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;)
- ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;)
- ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;)
- キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分
- さてフレームを決めるぞ!
- タイヤ買いましたけど? 結局全部作り直すのか(-_-;)
- 分解は続く・・・タイヤはどうしようか?
Posted on 2017/05/01 Mon. 08:15 [edit]
« 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう! | あ~あ、擦っちゃったから・・・出来るだけ傷を消そう »
« p r e v | h o m e | n e x t » |