TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0502
位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう! 
細かな所に入ります!
今回はサスペンションを取り付ける・・・
為の?
加工作業(-_-;)
なんだよ
取付まで行かないのかよ><
と思うでしょうけど・・・
車の傷消しをしていたもので~
時間が無かった(-_-;)

まず?
チェーンの張りを調整するのにはスイングアームのリアタイヤ部が若干可動して
固定できるギミックが無いとなりません。
チェーンの長さをいくらしっかり決めた所で使っていれば伸びるし・・・
重量掛ければチェーンが張ったり緩んだり><
と言う事でチェーンの張りを調整出来なくてはなりませんが~
なんだかスイングアームは頼りない材料で出来ているもので・・・
これから色々補強する事を考えたとしても、あまり穴等広げたくない(-_-;)
そこで思いついたのは~
前に買ったは良いが使わなかったチェーンテンショナー^^
バラバラだが・・・
見つかったので^^
使ってみよう

ここかな?
そうなるとボディは邪魔だなぁ
部品の一部だけ使う事にします><

印付けまして~
径を測って・・・

穴あけ

ふむ・・・
本当にここで良いのだろうか(-_-;)
今更思う

結局スプリングを噛ませると?

位置が合わないので・・・
これはこれでフリーでボルト止めしまして~
テンションを掛けるスプリングはフレーム辺りから
適当なスプリングで引っ張るとしようか^^
じゃあ車体下側からの方が何かと邪魔が無くて良かったかナァ(-_-;)

さぁ今回本命のサスペンション!
元々の車体についてたシングルのサスを使います。
錆びていますが・・・
こんなに小さいの売って無さそうだし><
どうせ元々油圧なんて聞いてない感じだし・・・
スプリングが効いていればいいんじゃない?
って事で~

土台もそのまま使いたいと・・・
切ってみるも?

上手く取れず(-_-;)
仕方がないのでサスだけ外しまして・・・
サスを聞かせるには?
本体フレームとスイングアームの間にサスが無いとなりません!
では?

Rの付いた材料は当然無く・・・
パイプをベンダーで曲げてもこれほど急なカーブは出来ないので><
ATVのハンドルを代用するかな?
なんか丁度良さげ^^

邪魔な所切って~

良いんだけど・・・
チェーンが交わせてないなぁ(-_-;)
ポイッと捨てまして・・・
やはり作らないとなりませんね。
どうしようか><
コの字に繋いだ角材ではカッコ悪いし・・・
手で曲げられる様な細い鉄棒では曲がってしまうだろう。
ううむ
体重が乗る部分だからな

家の中をうろうろしてみましたが
掘り出し物は見つからず(-_-;)
結局手で曲がるほどの細い鉄棒
曲げて切って・・・

微調整

2つに分かれているスイングアームを繋ぐ役目も担う
フレーム前側で繋いでコの字型にしようと思ってましたが
結局はこの辺にU字に補強しないとならないと思いまして・・・
そうなると分離できなくなりますから?
外せるように作らないとだな

鉄板で補強しないと弱そうだ(^_^;)
サスペンションの力も加わりますので真上からの加重では無い
横から押す感じになるので・・・
結構無理があると思う

なので2つ・・・

この様にサスが着きまして~
体重が乗ると・・・・
車体がくの字に曲がる所にサスペンション
まずは取り付け重視にて!
後でクモの巣状に補強かな?
ここに色々取り付けるとなると?
ディスクブレーキの取り付けは下側かな~
チェーンテンショナーもやはり下側かな~
と言うか(-_-;)
気が付いてしまった><

普通に考えれば判りそうなものですが・・・
テンショナーは回転方向に対して「力の加わった後」側に設置しないとおかしいですよね?
弛みを無くすテンショナーですから~
動力側はチェーンを引っ張り、タイヤ側スプロケを回す・・・
となれば上側は常に張っている状態><
たわむのは・・・
下部(-_-;)
幾ら上側に着けたとしても・・・
意味がない
弛んでチェーンが外れるならば
スプロケにチェーンが行く時にギヤ歯からズレる・・・
下側(-_-;)
何処でも良いからとりあえずチェーンを張った状態にすればいいって訳では無い><
あわわ
アホだ^^
そう!
上側に穴を開けたのは~
軽量化の為^^
としといて下さいm(__)m
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 付け忘れたステップと~ハンドルも一風変わったモノに^^
- ミニトライクのシートを作成する!の続き^^
- サフェーサーが無いのだけど何でもいいよね^^ だがまだ早かった(-_-;)
- ミニトライクのシートを作成する!
- 溶接ボックスの限界まで!
- さて・・・細かいパーツを溶接するし
- 細かな部品作って・・・今週は終わりだな><
- 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう!
- スプロケットの位置を調整~
- スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;)
- ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;)
- ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;)
- キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分
- さてフレームを決めるぞ!
- タイヤ買いましたけど? 結局全部作り直すのか(-_-;)
Posted on 2017/05/02 Tue. 08:01 [edit]
« 細かな部品作って・・・今週は終わりだな>< | スプロケットの位置を調整~ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |