吸気パイプも適当じゃあイカンヨネ>< - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0702

吸気パイプも適当じゃあイカンヨネ><  

ビューエルブラストのキャブを変更してますけど~

そのお蔭でインテークの吸気パイプが長くなった。

ガソリン含んだ空気が通るので・・・
パイプにはフュエルホースを切って使っているんだっけか?
ラジエタホース代用したんだっけか?

もう忘れちゃったが・・・

インテークに (1)
先日通勤で使った時・・・

二度三度とストールしたんだよな(-_-;)

ガス欠?
とも思ってリザーブに切り替え
でもストールする

おかしいなぁ

と思いながら吸気パイプモミモミしてたら直った^^
ううむ
二次エアー吸ってたかな?

二次エアーも軽度なんだろうが
あんなにいきなりストンと落ちたりするもんだろうか・・・

まあそれで直ったんだから疑わしい訳で~

それはそうと

その時に気が付いたんだけど・・・

このインマニとキャブの間のゴムパイプ・・・
ペコペコペコペコと
吸気に合わせてブヨブヨしています><


こりゃあ吸気にも障害出ているんじゃないだろうか。

インテークに (2)
ってなことで~

インテークに (3)
外しまして

インテークに (4)
外側は多少ひび割れてますが
中は大丈夫っぽい
二層か三層になっているのでまあ問題ないだろう><

インテークに (5)
内径の合う鉄パイプを探して~

インテークに (6)
丁度良い長さに切り

インテークに (7)
バリを取る。

インテークに (8)
こんな感じ^^
丁度ピッタリだな

インテークに (9)
もうペコペコしません^^



インテークに (10)
キャブの振動も減ったような気がする。


でもなんで今まで気にもしなかったんだろうか?


ビューエルブラスト (1)
梅雨の晴れ間に単車通勤^^
まず・・・

エンジンの掛りがよくなった><
たまにしか乗らないので毎回コックを閉めているのだが・・・
開けて・・・しばし待ち・・・エンジン始動!でもなかなかすんなり掛からない
一発で掛けるためにはティクラー使う

逆に言えばティクラー使えば掛かるわけで・・・
気にもしてなかった(-_-;)
単に気温が上がってきたからかも知れませんけど><

ビューエルブラスト (2)
でね。
通勤で20キロほど走りましたが・・・
ううむ

暖気後のアイドリング回転数が高いのでだいぶ下げました。
アイドルスクリューは弄ってないので、吸気の変化で上がった?
単に気温が上がってきたからかも知れませんけど><

大分エンジンがスムーズに回るようになった。
速度の変化は感じませんでしたが~
たまにしか乗らないのでね><
体感するほど乗りなれていない(-_-;)

だが!
高ギアで低速走行時・・・通勤なのですり抜け等にて
そうなってしまう場合があるでしょう?
以前に比べ、ギクシャク感は薄れた感じがする。

へ~
成程ね^^
意外と変化を感じるものなんだなぁ
あのペコペコは・・・
悪影響が大きかったと言わざるを得ない。





この話には続きがあります。
気になって過去記事見てみたんだけど・・・
http://taglog1.blog.fc2.com/blog-entry-1295.html
おいおいちゃんとやっているじゃないか?
何故パイプが入っていないのだ><

結局入れなかったのか・・・
この後業者にオーバーホール頼んだ時、元通りに組まれなかったのか?

判りませんが・・・
過去の私は少なからず気にはしていたようです^^




mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

QD-291N.jpg
↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK


関連記事

Posted on 2017/07/02 Sun. 08:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

« みさと公園で釣ろう・・・だが釣りしたのは私だけ(-_-;)  |  船外機のステアリング仕様→アクセルバー仕様へ・・・完成>< »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→https://taglog1.jp/tb.php/1740-80595c1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top