TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0623
今度は船首に手すり追加です^^ ミニボ 
実際、海に出て使ってみると~
いろいろ不都合が出てきますね><
まあ
釣りするときは~
いろいろ吊り下げたり
引っかけたり・・・
引っ張っられたり?
するものです><
エンジンスタンドとして作成した船尾の加工も
エンジン載せなかった訳ですが何かと重宝したもので・・・
今回は?
船首に手すり^^
なのです。

取り急ぎ改善必至なオールの高さは?
上下反対に土台を設置しまして~
ふむ
いろいろ考えた割にはシンプルに対策出来た^^
ちょうどいい感じがします。

またもや適当なひもで・・・

すっぽ抜け防止^^
とりあえずオールはこれで良し!
最近いろいろ作ったもので・・・
流石に「家にあった材料で」とはいかなくなった(-_-;)

ホームセンターに行って材料調達!
なのですが・・・
隣にあるイトーヨーカドーでフュージョンファイトに付き合わされます><
上の子居ないのでまだ楽だけど(*^^)

竿たて等、色々考えながらDIY材料を購入

お得意のアンテナパイプと台車のタイヤ^^

船尾につけた鉄パイプ枠が非常に便利だったので・・・

船首にも必要です^^
重くならないように考えます!

曲げは・・・
毎度のことながら上手くいきませんが~

曲げたり・・・
ちょい戻したり・・・
で調整です。

ちゃんと2本をつなぎます。

似たようなことを2回行う(-_-;)
まあ全く同じように曲げる自信がなかったもので・・・
逆に全く異なるように曲げてみる^^
ぼろ隠し(-_-;)

こんな感じです。
手抜きっちゃあ手抜きだな><

サンダーでカットして~

確認し

お外で溶接です><
最近、溶接ボックスという便利なものを使っていますので・・・
外での溶接がおっくうです(-_-;)
面体がよく見えなくて上手く溶接ができません><

2つとも同じように・・・

後で取り返しがつかなくならないように~
穴開けて位置決めしておきます。
前回のようにこの状態での仮止めはしません^^
溶けちゃうからね・・・

軽くするため必要最小限
柱を4本切り出します。

どんな感じになるか?
載せてみて感じを得る。

丸く削り・・・

溶接していきます。
順序良く書こうと思いましたが・・・
先端になにやらくっついているので><
説明しなければなりませんね(-_-;)
作業が右往左往する私の悪いところです。

タイダウンロープの大の方^^

船首につけて、アンカーの滑車代わりに使おうと思ってます。
一方方向へは引けますが、反対方向にはロックがかかる代物
ロック解除でスルスル出ていくはずです。
実際に釣りに行ったとき思ったのですがロープの取り回しが海の上では面倒になるので・・・
出来るだけ、単純な感じで使えるものを作っておきます。

結果的にですが・・・
このような形に出来上がりました^^
手すり

サンダーで均して・・・

おお^^
船みたい
オールを引っかけたり
スカリをぶら下げたり・・・
シンカーを下ろしたり!
竿を立てかけたり~
ロープを掛けたり?
いろいろするので!
こういった枠は重くならない程度にあった方がいい^^
と思うのです。
mattweb.jp
サンマッチのエアーツールもありますよ^^

↑ここをクリック!!
ロングシャフトアングルグラインダー!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/06/23 Fri. 08:02 [edit]
« アンカーレールやオールスタンド? 竿立ても必要だ! | 葉山での釣り・・・続きです>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |