TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0626
ドーリー2号の続きです。 
様々な呼ばれ方をしておりますが、定義が判りません(-_-;)
が
ボートドーリー作成の続きです。
BIC213専用に・・・

朝が来ましたので作業の続きです><
ハンドルはTバーにしまして~
24㎜の細いパイプ1本が背骨です。

ハンドルやシャフト、柱は19mmパイプにしています。

タイヤを付けてみました^^
柱はもうちょい低くできるかな?
後ほど確認してから考えます。

またもやこのような部品を作成
こちらは24mm径のパイプです。

柱に差し込んで・・・
仮付けしまして~

位置がずれないようにね
ボートの凹み部分に収めようと思って高めに作っていた柱
ですが点で支えるのはちょい心配><
横向きに立てる事も考えるとロの字には作れない・・・
なので
こんな感じ

外せるんです^^

この状態でボートをまっすぐ載せて移動用

外して片方に差し込みなおせば?
縦置き用になるってこと^^
でもって低くできない理由は?

こんなサイズなんだけど~
伸縮タイプもあまり意味がないのでしなかったけど・・・

こう載ります。
ちょうどボート裏の凹み部分にて横ずれも抑えようと思ってましたが
部品を兼用にするためには・・・

立てて載せるときに~

輪っかもつけてみましたが・・・
ボートを寄りかからせて、立てる場合には赤矢印以下になっては
ぐらついてしまいます。
黄矢印部がそれなりに上にないとロープでの結束など不便だし・・・

こちら側はこの短い柱で支えられているのですが
丸みを帯びているボート縁
あまり短いと引っ掛かりません><
けど?
もうちょい下げられるね^^

あとは?
左右のズレ防止には柱に何かつければいいだろう
前後のズレ防止には?どうしようかなぁ
でもってもうちょい低くなれば載せるのも楽だろう
横向きでドーリーに載せたまま車への積載
通常向きで載せての場所移動
を完璧にするにはもうちょっと工夫が必要だけど・・・
もう子供が起きだしたので><
釣りに行く準備をしなければ!
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/06/26 Mon. 08:06 [edit]
« 別所沼で雑魚釣りです。 | またドーリー作ります>< 今度はBIC213用で・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |