TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0715
車内に雨どいを作成しよう(-_-;) 苦肉の策 
薄々感ずいてまして・・・
結露は止められないんだろうなぁなんてね(-_-;)
晴れた日
会社に居るときは車のドア開けて置いたり・・・
ソーラー電源の換気扇も日が当たってないと動かないので
日に当たる向きにパネルを動かしてたり
努力はしたんだけどねぇ
先日の台風で
「この量は屋根裏の湿気だけではない!」
と感ずいてしまった訳です><
バケツ一杯の水
断熱材がそれを含んでいたかも知れないけど~
出すぎだろ(-_-;)
薄々感ずいていたものだから・・・
雨どい計画はずっと考えていた。
おしゃれにできないものか?
カッコよく出来ないものか?
車に新たな穴開けや加工はしたくない。
そう考えながら
いい案が思い浮かばないでいました。
結局雨どい計画><
始めます^^

枠周辺だけに雨どい付けてもどこに流す??
そう考えると~
車の端まで流して・・・
そこからホースで落とす。
車内床に穴をあけたくないから~
どっか穴無いか?
と探すも・・・
アコーディオンドアの下にネジ穴があるだけ・・・
そこまで引っ張ろう(-_-;)
すると車端まで150cmもありやがる><

太い線の部分です。
傾斜付けて流します。
釣り竿吊っているから邪魔にならんようにね。

塩ビパイプを切り・・・
ああダサい(-_-;)

縦に割るのですが~
雨どいを斜めに取り付けるのはカッコ悪いので?
いや
そもそもですけど
パイプ自体に傾斜を付ける。

何度か切りなおして~
正す

カッターとやすりで均しまして・・・

蓋を接着する。
これは塩ビパイプ用の接着剤
母材を溶かしてくっつけるタイプですね。
薄い方から

厚い方へ
水を流します。
雨どいなので~
ここに水が溜まってしまって・・・
車を発進させたらドバーっとこぼれたら馬鹿らしいので
流れるように

蓋がくっついたら合わせて切ります。

こんな感じ

ううむ
まっずぐじゃないなぁ(-_-;)

適当なフィッティングを出してきまして~

角に斜めに穴開ける

ねじ込んで・・・
面一に・・・

溜まった水を流し、ここに繋いだホースで外に出そうという事です。

塩ビ用の接着剤、裏から過剰に流しまして~
漏れの無きよう

フィッティングには?

エポキシで隙間を埋めてみる。

見栄えが悪いので、極力真っすぐに切り直し~

おう
悪くない^^

長いけど・・・
雨どい完成
車内は白ですので・・・

残り物の缶スプレーで白く塗る

外は雨
なので室内で塗りましたが~
ちょい後悔(-_-;)
臭いです

出来た^^
傾斜もいい具合に出来たと思う。
白く塗ってごまかして・・・
実は雨どい(-_-;)
ですね。

- 関連記事
-
- 雨どいの結果報告^^
- 車内に雨どいを付ける羽目に(-_-;)
- 車内に雨どいを作成しよう(-_-;) 苦肉の策
- スクールバス!結露対策の結果はどうなったのか?
- ソーラー換気扇ベントってのを付けてみる!
- 換気扇付けて1年程様子見だなぁ
- 雨漏り対策から結露対策に内容が変わりました^^
- 結露だったのか?もはや手だて無なのか?
- しつこい様ですが雨漏りが止まらなかったので!! 結露が原因??
- やった!やったよ^^ 雨漏り止まりました。
- 結局止まらなかったので話は続くのだ><
- 4回目(-_-;) しつこくてスミマセンが雨漏りと戦ってます。
- コーキング後に早速雨だよ^^ 漏れ止まったかな?
- 雨漏りとは徹底的に戦うのだ!! 雨漏り修理その3
- ああ・・・雨漏りが直ってないぞ?
Posted on 2017/07/15 Sat. 08:48 [edit]
« 車内に雨どいを付ける羽目に(-_-;) | スクールバス!結露対策の結果はどうなったのか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |