TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0728
センタースタンドではないもので・・・作ってみる^^ 
動画などで他の車両見ていると~
皆、センタースタンドなんですね(^-^;
まあ当然そうでしょうが・・・
私の車両は
サイドスタンドなのです。
日常乗っているときはサイドスタンドの方が良いですけど?
整備するときには~
センタースタンド欲しくなる><
単なるわがまま
まあ
長らく動かしていない単車なら
足回りの整備が必至です!
なので~
バイクスタンドを作成しましょう^^

ずっと前からうちにありますが使われないパンタグラフジャッキ
せっかくなので活用しよう!

ホームセンターでアングル材買ってきました。
これを

バンドソーで切るのですが、動かなくなっている><

先日切った塩ビパイプのカスが詰まってしまっています(-_-;)
工具のお手入れは使った後やろうよ・・・
と自分に言い聞かせまして

アングル材をカット

バックステップのボルト穴を活用します。

高さは3段階調整位で良いかな?
と3点穴開けまして~

溶接前に位置決めなのですが!

バックステップの位置が左右で若干ずれています><
汎用的なスタンドを作ろうと思っていましたが・・・
これじゃあこの単車専用になってしまいますね(-_-;)
リアタイヤのシャフトに載せるのが普通でしょうけど
タイヤ外しても作業できるよう
また、単なるジャッキでは倒れちゃうかも知れないので~
ボルト固定できるよう
となると?
これは使い捨てなスタンドですねぇ(^-^;

フロントは上げ下げ出来るようパンタグラフジャッキ
倒れないよう溶接しちゃいます!

こんな感じかな?
即席で・・・
見た目も美しくないけれど・・・
この車両のレストア時に活用できればそれでいい

ちょっと大きめなので毎度の溶接ボックスでは入りきらない><

一応、換気はしているものの、やはり蓋を開けての溶接作業では
ヒュームガスが室内に出てしまいます><

なので・・・
最低限強度が保てればいい感じで溶接を早々に終えまして~
手抜き作業ではありますが・・・

こんな感じで^^
出来上がり><

リアを載せたらフロントはジャッキアップ
前後浮きますが、安定はしています^^

バックステップなら~
タイヤ外しても、スイングアーム外しても作業可能ですよね。


フロントはめいいっぱい上がってますが
フォークが延びるんで・・・
これでも十分上がっています。

こちら側はブレーキのリンケージを交わしてます。

似たような画像何枚も・・・すみません(-_-;)

単なる「スタンド作ったよ」
的な
感じです(^-^;
それはそうと・・・
サイドスタンドなのですが~

入手時より違和感を感じてはいましたが・・・
これって?

ハンドルを切って叩いて

自作ですね?^^
なんかこう
同じ匂いを感じますね^^
このDIYっぷり
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- スポークが来ないのでリアへ進む・・・
- フロントフォークのオイルって?
- トリプルツリー組付け!
- スポークホイールもちゃんとやろう!
- 何処で加速度がつくんだろうか? とりあえずフロント周り続きます><
- 何故進まないんだろう? 何故こんな部品が付いているのだろう?
- このポリッシュ作業は楽しいぞ?^^
- どうやって進めようかな? とりあえず奇麗にしよう
- フロントフォークを抜くのに苦労した?
- フロント周り分解・・・しかしてない(-_-;)
- センタースタンドではないもので・・・作ってみる^^
- エンジンの白錆を落とそう
- 続・分解作業・・・どんどんバラしていきます!
- いやいや、困るなぁ(-_-;)コンチネンタルGT現行車が在るから…
- 漸くですが~ ロイヤルエンフィールドコンチネンタルGTのレストア開始><
Posted on 2017/07/28 Fri. 08:06 [edit]
« なんか浅いマイナスネジ多用しているなぁ(-_-;) | シフトチェンジ具合はどうだろうか?次第だな・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |