エンフィールドものんびりやってます>< エンジン腰上 - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

1026

エンフィールドものんびりやってます>< エンジン腰上  

一気にやってしまうときと・・・
複数手を付けてしまうとき

仕事じゃないのだから順番にやればいいじゃんよ~><

とは自分でも思います(^-^;




目移りしてしまうのです><

このブログ本命のTAGRODなんてオブジェ化してますし~
やるのかどうかも判らない?

いや
あのツインターボはエンジン掛けるまではやらんとだろ!

と思うのです。

けど

もしかしたら老後になるかも知れません(-_-;)

さて

エンフィールド続きです^^

エンジン腰上ばらしたままですが
クランク内にゴミが入らない様気を使って清掃するのもなんだかなぁ
って事で先に腰上組んじゃおうと思います^^

ガスケット作成 (1)
部品もまともに手に入らないかと思われるロイヤルエンフィールドコンチネンタルGT250
探してもいませんけど
シリンダー下側のガスケットを作成します。
ヘッド側は銅製の金属ガスケットで、再利用できるかと思ってますが・・・
下側は無くてもまあ液体ガスケットでも用は足りる?

圧は掛からない場所

でも燃焼室の容量も変わってしまうでしょうから
厚み稼ぎでガスケットを入れとこう。
元々入っていたからね。

ガスケット作成 (2)
乗っけてハンマーでコンコンしますと?
ガスケット作成 (3)
切れてくれますので^^
ガスケット作成 (4)
でもって擦ると~
ガスケット作成 (5)
跡が付いてくれる。

ガスケット作成 (6)
それを跡通りに切ればいい^^
ガスケット作成 (7)
でもって・・・
跡が付かなかった所
ガスケット作成 (8)
ボルト穴はドライバーで刺しちゃいましょう!

ガスケット作成 (9)
これでもボルトは通りますが・・・
ガスケット作成 (10)
ポンチで穴開け

ガスケット完成~

お次は!
エンジン腰上清掃 (2)

エンジン腰上清掃 (3)
古いガスケットカスを取り除き・・・
フィンも奇麗にしましょう!

このエンジン
ヘッドはアルミ^^
シリンダーは鉄です><

エンジン腰上清掃 (4)
このやすり・・・なんていうのでしょう?
掃除屋さんの使うポリッシャーのパットと言うか・・・
食器洗いのスポンジの固い側と言うか・・・

の厚みが丁度よさげだったのでフィンの間を磨きます。

エンジン腰上清掃 (5)
シコシコと・・・
奇麗にします><

ホーニングツール
ホーニングツールにて!

エンジン腰上清掃 (6)
シリンダー内にクロスハッチを付けます。

極々適当に・・・^^

エンジン腰上清掃 (9)
耐熱ブラックを~

エンジン腰上清掃 (7)
外は雨だし(-_-;)
こうやって塗ります

耐熱の艶消しは下手糞でも塗れるし^^
適当でも何となく上手く行きます!

ってか

マスキングテープ
養生テープ
ビニールテープからガムテープ・・・

テープ類は子供が全部使ってしまうんです><
使いたいときには在庫なし(-_-;)

何かを作ろうとしている息子らの制作意欲を止めてしまうのも問題だし~
文句を言わず使わせてますが
常に在庫切れ(-_-;)

私はマスキングなしに・・・
作業が雑になるばかり><

エンジン腰上清掃 (8)
シリンダーは後でふき取るけど・・・
気を付けて塗ります^^

エンジン腰上清掃 (11)
ヘッドはアルミ製ですが白錆び吹いてますので~
エンジン腰上清掃 (10)
シリンダーと同じく
エンジン腰上清掃 (12)
磨いて落とします。

エンジン腰上清掃 (13)
そしたら次は?
エンジン腰上清掃 (14)
燃焼室がカーボンだらけ!
なので~

パーツクリーナー吹いて・・・
若干落ちますが
こびり付いたのは無理><

ワイヤーブラシでシコシコしても・・・
落ちません><

エンジン腰上清掃 (15)
そこで文明の利器^^
結局はワイヤーブラシですけどね

エンジン腰上清掃 (16)
奥まったところは細いタイプで!


ちなみに私は燃焼室磨いたりするときはいつもバルブを外しません。
当たり面を傷つけてしまうよりよっぽど良いと思ってます。

バルブの方が材質的に硬いはずだし~
バルブも磨くんだし

ねぇ

エンジン腰上清掃 (17)
カーボンが取れていきます^^

カーボンを取り除いて分かったのですが・・・
プラグ穴からバルブ周囲にかけて
金属が違いますね

アルミヘッドだから弱いってのでここだけ固い金属入れ込んでいるのか?
それにしてもこんな複雑な形状で入れ込めるのでしょうか?
鋳造時に一緒に入れたり出来るのか?

シートリングの方が間違いなく簡単だと思いますが・・・
いや、バルブ外してないから判りませんがシートリングは更に入っているのだろうか
3層?

気になるな(-_-;)

バルブばらさないつもりだったんだけど・・・
どうしようかな?

当たり面、すり合わせしないとオーバーホールの意味ないかなぁ

ああ

気になるけど
めんどくさい><

作業終わった~
エンジン腰上清掃 (18)
って画像がぼけているのが・・・・
悔やまれます><

結構「巣」が出来てますね。

エンジン腰上清掃 (19)
それにしても進まないねぇ(^-^;

mattweb.jp
小型でカッコいいオービタル&ポリッシャー

QP-113.jpg
↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK


関連記事

Posted on 2017/10/26 Thu. 08:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

« 江戸川放水路でハゼ釣り~ 2度目ですねぇ  |  整備性が良いのか悪いのか・・・判りません^^ »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→https://taglog1.jp/tb.php/1878-81fa340d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top