TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1121
稲毛海岸 検見川防波堤で夜釣ります! 
釣具屋さんに行くのですが~
エサとか針とか?
消耗品は良いけどさぁ
何故か><
毎回必要なものがありまして・・・
そこそこの買い物となってしまう(-_-;)
何故いつまで経ってもコンプリートしないのでしょうか><
不思議です。

今回は防波堤でして・・・
伸びるタモ^^

3mあれば足りるかな?
そもそもごぼう抜き出来るサイズばかり釣れるのならば不要なもの・・・
今回・・・何を釣るとか考えてませんけど~
何故か必要な気がしたんです^^

あとウキね^^
電気ウキは高いし電池も高いし・・・と普通のウキ
トップにケミホタル付けられる奴です!
こっちの方が安上がりですよね~
前回、ウキ釣り組にしてやられましたので・・・
いつもはぶっこみしかしない私も準じようかと><
なんかね。
海釣りでのウキ釣りはさぁ
波で当たりも取れなそうだし・・・と思ってまして毛嫌いしてました(^-^;
ヘラブナとかの釣りイメージだったんですね~
タナ取りの為のウキ・・・
ううむ
そりゃあそうだよな^^
と過去を反省(-_-;)

糸巻いたりと・・・なにかと忙しい
この日は土曜日でして・・・
息子が学校の日
半どんですので!
夜釣り?

1名、幕張駅まで迎えに行きまして~

稲毛海岸へ!
検見川防波堤と言うのか?
千葉県スポーツ振興財団稲毛ヨットハーバー横の防波堤と言うか・・・
道挟んで反対側には無料駐車場が在ると言う事で行って見たけど
4時半で閉まるって?><
すでに二時半
仕方ないのでヨットハーバーの駐車場へ^^
10時までだし
500円だし

十分広い駐車場

ウィンドサーファーが多々おりまして・・・
ちょい風も出てきましたので
昔やってた私は~
少し・・・やりたくなるねぇ^^

この長い防波堤
カーブしてて
良い感じなんですが来るのは初めて

柵もあって安全です^^

途中から広くなってます。
所々椅子もある^^
結構釣り人多いね(^-^;
場所はあるだろうか・・・
奥へ行きながら人の釣果を見て回る。
サヨリ
サッパ
が釣れてますね^^
バケツから大きな魚のお腹が見えてて・・・
「ボラですか?」なんて聞いてしましましたが
シーバスでして(^-^;
大変失礼しました><
さぁ何となく釣れそうな雰囲気だ!

外側にルアー投げている息子
外側は人が多いので私たちは内側に・・・
風も強いのでウキ釣りは出来ず・・・
天秤とサビキで試す

あ、サッパ^^
とりあえず早々にボウズは免れまして~

でも入れ食い状態ではないね
寒いから・・・
挫けそうです><

なんか軽く当たりが・・・

ハゼでした^^

サッパ2、ハゼ1
息子らは砂浜の方に遊びに行ってしまいました(-_-;)
これじゃあねぇ
私も・・・
夜帰るつもりでビール1本飲んで・・・
こんな長い防波堤
トイレに何度も><
こういう時こそ子機が要るのに・・・
忘れてきた(-_-;)

小さくて映ってませんが変な鳥が多々うろついています^^

息子もようやく戻ってきまして~

もう日暮れです

さぁここからが本番です!
昼に居た釣り人達は一旦0名になりましたが・・・
夜釣りチームがちらほら来ています。
風も弱まったり強まったり
寒いからここいらで帰ろうか?
バケツに汲んだ海水は暖かかったので・・・釣れるような・・・釣れないような・・・
ここで前回の反省を!
とウキ釣りに変更~
ウキにケミホタル付けて・・・
浅めの棚でイソメ1本掛け
ウキに見合ったオモリが無くて
集魚灯をオモリ代わりに付けて投げる。
この時点では全員
「いつ帰るの?」と思っていたことでしょう^^
私も帰りたくて仕方がなかった><
すると・・・
第一投で糸が絡みまして(-_-;)
なんだよ!><
と解いている時に?
なにやらバシャバシャと水面が!
かろうじて防波堤壁面に落ちていた仕掛けになにやら掛かってましたが・・・
手で糸を持ち引っ張った瞬間、切られまして><
何だったんだ
ハリス2号だからなぁ
竿のしなりが無いと切られちゃうよなぁ
でも魚は居る!
と
粘ることに^^

セイゴが釣れました^^
私の竿でしたが?
息子が上げる。

こんな感じでケミホタルが光ってます。
3本投げています。
同じ距離
同じタナ
同じ仕掛け・・・

またセイゴ^^
前回と同じく?
セイゴ祭りパターンかな?
今度は下の子に上げさせてやれよ!

と言うとさぁ
デカいのが掛かっちゃうんですよ(-_-;)
そうなるとまた上の子が・・・
でも確かにデカい!
ドラグが鳴る><
道糸は4号だがハリスは2号なんだよな
暴れるので・・・
間違いなくシーバス!
大人2名で7歳の子を囲みまして^^
長いタモが役に立つ
だが使うのが初のタモ
暗くて・・・網が水面に届いているかすら見えず
何度も失敗しまして~
私も久々の大物で
バラしたら嫌だし、ちょっと興奮気味で^^
糸はたるませるな!
巻きすぎるな!
と右往左往
ってかさぁ
長いタモ・・・でも網は30cm
ごぼう抜き出来ないサイズが掛かるからタモが要るのでしょう?
網が30cmって(-_-;)
どういう事?

漸く取り込めて・・・
取り込んだ時には魚はもはやぐったり(^-^;

暴れもしません^^

おとなしく測られてます><
65㎝って所ですね。
この位だと面白いよなぁ
スズキなのに・・・
なんだか口が小さい><
種類が違うのかな?
ヒラスズキ?斑点が無いから大陸スズキではないな!じゃあマルスズキ?
なんて息子は色々言ってますが・・・
私には良くわかりません・・・
新種かな?^^
クチボソバス
に命名します^^
*後で調べてみると「タイリクスズキ」らしいですね^^
斑点が無いのも居るようです。

ちょい当たりが遠のき・・・
ハゼしか釣れていない君が・・・
防波堤先端に行って釣ると言うので

付いてったらまた私の竿に掛かりまして(^-^;
ううむ
3本出しているのに1本にしか掛からない。
スズキは4匹釣っているのに竿は1本

この集魚灯を使っている竿のみに掛かってます><

赤の方にはヒットしない。
集魚灯無しにもヒットしていない。
バラしたのも合わせて・・・
全てこの仕掛け

今回はこの3通りの仕掛けにて~
真ん中の仕掛けにしかヒットしていない。

じゃあ帰りましょう・・・

一人1匹づつ持って記念撮影^^
でも全て・・・上の子が私の竿で釣り上げた奴><


さばくのも大変です><
私は頭落とすまでやりまして息子がウロコ取り・・・
そのあとはかみさんの役目ですけど
機嫌が悪いです(-_-;)
mattweb.jp
集魚灯もありますよ^^><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 葉山公園のトンビ磯で釣ってみる!
- 守谷漁港の続きです(^-^; 結局雑魚釣りに変わってしまう・・・
- 磯は諦め・・・葉山港>< 長者ヶ崎→森戸海岸→葉山港 【後編】
- 今思えばここでケチが付いてたなぁ 長者ヶ崎→森戸海岸→葉山港 【前編】
- 葉山港釣り ちょっと反抗期な息子には・・・
- 葉山港釣り の前置きより^^
- 一石二鳥を考えたらダメだな(-_-;) 山下公園→赤レンガ倉庫→臨港パーク
- 稲毛海岸 検見川防波堤で夜釣ります!
- 太東港2日目・・・
- 久々の釣り・・・太東港で釣ってみる!
- ハードな休日・・・最後は沼津港><
- 富浦漁港の防波堤釣り?
- あ、金田漁港だ・・・前にも来たなぁ
- ヒラメが釣りたいのですが・・・(-_-;) 片貝漁港
- いきなり遠出ですが~ 三浦港で釣り!!
Posted on 2017/11/21 Tue. 08:01 [edit]
« N-BOXエレメント交換~>< | もう手抜きして・・・シートを貼ろう^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |