TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1213
12Vへ? まだジェネレーター探してます>< 
6V→12Vに変更!
なんて欲をかいてしまったばかりに~
ジェネレーターが見つからない(-_-;)
本来
12V変換なんてジェネレーターまで変える必要は無いはず
レギュレーター以降を変えれば大丈夫なはずなんですよね。
ポイントのコンデンサーも容量は多めに取っている様で
そのまま使えちゃう感じだし・・・
でも
この単車
ジェネレーターのコイル部分が見えない
完全に埋まっているのです。
なので
コイルの巻き数を増やしたりできず
見た感じ足りなそうって事で、社外品で合いそうなのを探すんだけど・・・

前回、大きすぎた(厚みがありすぎた)ので
今回は中華ATV125cc用の新品パーツとして売られていたジェネレーター

エンフィールドとは逆の作りではあるものの・・・

なんとかなるんじゃないか?
なんて安易に考えているのです><
コイルは固定でフライホイールが回転するタイプ

シャフトの径は若干細いんだけど・・・
削れば良いと思ってます。

正しこれの固定方法を確立しなければなりません><
クリアランスは狭いので、ど真ん中に設置できないと擦るでしょう

この2か所の穴使って固定したいが・・・
クランクケース側を加工しなければならないってのは
失敗が許されません><
穴開けてスタットボルトを
なんて言うのは簡単だ^^
精度が問題です。

元のスタットボルトは不要になりますので気にしませんが
ん?
大きさは丁度いいぞ?^^

厚みも問題なさそう
だが

配線・・・(-_-;)
なんだこの

ピックアップセンサーの様な物体は・・・
「中華ATV125㏄のジェネレーター」として売っているので・・・
取説など一切ない
本来ならポン付けするものだろう。
なので・・・
配線が判らない><
となると~
①クランクケースを上手く加工して取り付けられるか分からない
②配線をどうすべきかイマイチ不明
の2点
不安要素が2つもあるとさぁ
躊躇しちゃうよね(-_-;)
配線だけなら何とか頑張る
取付だけなら何とか頑張る
だが
両方?
ううむ
やはり元のジェネレーターにして・・・
12V以上の発電が確保できているか確認しての変換にしようかな?
(-_-;)
mattweb.jp
アワーメーターもmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 12Vへ? まだジェネレーター探してます><
- ジェネレーターを変更して6Vから12Vへ?
- 邪魔なので一旦配線をすべて取り除こう!
- 12V仕様にしたいよなぁ^^ とりあえず配線邪魔><
Posted on 2017/12/13 Wed. 08:15 [edit]
« 漸く重い腰が上がった^^ 腰上組付けていきます。 | 今年こそ!しらこばとプールフィッシングで釣れますか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |