TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0120
ロッドガイドを応急措置?する・・・交換ではなく補修 
分けて書きます^^
釣れない釣りに出かけ~
竿先だけ壊して帰って来たわけですが(^-^;

息子には
「だから地べたに置くなって言ってるのに><」
と注意しまして
それに対し
息子は???
な様子
なんでだ?
自分の竿だろう
ショックじゃないのか?
息子的には壊したのは私であり
置き方を注意する私を「逆切れ親父」としか見ていないのだろうけど~
散々注意してたのに><
確かに踏んづけたのは私(-_-;)

息子が???な理由は~
ほら
見た目は何ともない^^

この様にロッドガイドにはセラミックだの樹脂だのの輪っかがハマってまして~
ラインとガイドの摩擦でラインが痛まないよう
丸みを帯びたものが入っていますよね。

でも壊れている様には見えないって事か・・・
まあひしゃげたガイドをペンチで修正したのではあるが・・・
やはりこれではラインが擦れてしまう。
輪っかは割れたのかラインが通っているのに何処にも残留していなかった(-_-;)
どう直すか?
トップガイドを外して新しいのに差し替える
↓
このロッドの作りではエポキシが盛られているので外せない?
では
ガイドの根元で竿を折り、トップを付けるか?
↓
ガイド数が多いロッドなので間隔が変わると違和感がごまかせない
じゃあ~
ガイドの代わりになるような樹脂?
まだ2回目の使用だったロッドだし
それなりに高いロッドなので~
捨てるのはもったいない><

そこで^^
エポキシ樹脂~
私が過去使った中で・・・
セメント系でも無く、柔軟性があるタイプでも無く
固く固まって、表面がつるつるしそうなもの
エポキシ樹脂でも色々タイプがあるからね。

2液を混ぜて
トップガイドに盛る!
ただそれだけ^^

スチールのガイドを囲うようにエポキシ樹脂を塗ってみる!

メッキの掛かった鉄に一部分だけ盛ったところで衝撃が加われば
剥がれてしまうだろう。
なので一周まんべんなく塗りたくり

一体化させてしまう

速乾性ですがそれなりに固まるまで手でクルクル回しながら形が崩れないように
丁度ラインが擦れる部分を厚く出来た^^
ガイドとしては良し悪しがどうなのか判りませんが・・・
次の日、キッチリ硬化しているのを確認しましたので~
やらないよりはマシでしょう!
どの位で摩耗するのか?
は使って見れば良いだろう。
ガイドが無い状態よりはよっぽど良いと思う。
見た目は悪いけどね
ちょい盛りすぎて・・・・
ウキ止めなんかは通りにくくなっただろうけど
それは致し方ない。
ウキ釣りするなら別の竿を使えばいいし
そもそもルアーロッドですので^^
mattweb.jp
フィッシングツールも!

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- さぁ神津島へ行く準備だ! 水中撮影用の?〇〇を作成
- ウェアラブルカメラに防水ケース作成~
- ロッドが増えて増えて・・・釣り人はたったの2名(-_-;)
- 吸い込み仕掛けを自作する!
- 日本未発売の商品は使い辛い? ウェアラブルカメラ・・・
- 息子に専用作業台を?^^ 将来ものづくりするよう仕向けとく!
- フカセウキ作ろう!だって?(-_-;)
- ロッドガイドを応急措置?する・・・交換ではなく補修
- リールが増えちゃって>< 収納を考える・・・
- 何でも作りたがる・・・ ので壊れた竿で竿作り^^
- 子供に学ぶ?
- 管理釣り場用に竿掛けを作ろう!
- なんか不満なので作ってみる^^ 竿掛け
- 釣り大会を開催するにはトロフィーが無いとなのです^^
- 車内に竿掛けを~
Posted on 2018/01/20 Sat. 11:39 [edit]
« また朝霞ガーデン行っちゃった^^ | 一石二鳥を考えたらダメだな(-_-;) 山下公園→赤レンガ倉庫→臨港パーク »
« p r e v | h o m e | n e x t » |