TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0124
ポケバイのキャブを変更してみる 
仕掛中のバイクは3台ありまして
なかなか思うように進まない(-_-;)
まあその3台の中にこのポケバイも含まれているのですが~
「キャブのオーバーホール程度で走るだろう」
と高をくくっていましたけど(-_-;)
意外とハマっていますね><
キャブのオーバーホールは直っている筈なんですが・・・
アフターファイヤーばかりしてアイドリングしない
混合気が濃いのか?
と
思っても改善しない。
油面が合ってない?とかかんとか
な問題じゃないような気がするので・・・(もしそうでも一応は掛かるはず)

社外品のキャブを購入
元々付いているキャブは19㎜?20㎜の口径なんですけど~
15㎜のしか売ってませんでして(-_-;)
まあこのポケバイ
子供のおもちゃとして使いますので・・・
速さは求めていない。
逆に最高速は遅い方が良い。
そう思って
妥協しまして~

その代わりインマニ付属でないと合いませんので
セット物を購入です^^
アクセルワイヤーまで付いてるじゃん><
先日別途買ったばかりで
ちょいショック(-_-;)

面白いと思ったのが・・・
チョーク

開閉がロック式なのです。

チョークを閉じて、また開ける時にはレバーを横に押すと戻ります。
スプリングで引っ張られるのですが・・・
半閉したいときはどうするのだ???

フロートチャンバーは樹脂ですね。
一体何度エンジンを降ろせば気が済むのか・・・

ボルト3本で降りるので面倒では無いけど

いい加減、次に移りたい><
火は飛んでいる。
点火時期は狂いようがない?
ならば
キャブしかないだろうと~
決めつけています。
良い吸気
良い圧縮
良い点火
でエンジンは掛かるのだから・・・

さっさとキャブを交換します。

オーバーホールしたキャブも~
勿体ないのでキッチリ取っておきます。
部品無くさないよう

口径は19㎜→15㎜になってしまいますが~
最高速の伸びが無くなるとは思いますけど・・・
流速が上がって加速は良くなるんじゃない?

リードバルブは新キャブに付属していませんので
元のを使います。
これって単なる逆止弁?

移植します。
スペーサーの様になってますので
差し替えるだけ

燃料フィルターまでご丁寧についてます。
ガス入口の向きを都合の良い方に変えまして

キャブのシリンダーは四角い奴でした^^

ワイヤーを差し替えます。

問題はワイヤーの長さですが・・・
同じようなので、先日付けたもののままにします。

セットして

キャブの調整はエアスクリューしか無いようですが・・・
何故かニードルが全部見えちゃってますが?
良いのかな(^-^;

でもって調整枠
一番締めこんだ状態がベストになってしまった(-_-;)

エンジンに装着しまして・・・

エンジンをフレームに固定しまして~

燃料ホース繋ぎまして!

さて
これで素直に掛かるはず
こんなにもシンプルな作りなのに・・・
手こずっている私(-_-;)
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- いやいや、時間が掛かったなぁ エンジン始動!
- ニコイチエンジン!【後編】
- ニコイチエンジン!【前編】
- ポイント式では無いロビンエンジンの点火時期は?
- ポケバイの点火はいまいちよく判らない><
- ポケバイエンジンを分解する
- 今度こそ!エンジン始動か?
- ポケバイのキャブを変更してみる
- さぁ ロビンエンジンは果たして掛かるのか!
- アクセルワイヤーがおかしいんだよ
- おお~ やっと火が飛んだぜ~^^
- どうかな?あうかな? ウォーターポンプのロビンエンジン~
- 火が飛ばない原因は?
- フラマグ点火・・・そうかコイルだけじゃあ無いよな><
- 不毛な休日・・・その3 それでも仕掛中車両を減らさねば! 3輪ポケバイのコイル
Posted on 2018/01/24 Wed. 08:04 [edit]
« 今度こそ!エンジン始動か? | 2018年の関東大雪>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |