TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0210
船外機のアクセルを変える・・・ 
無理やりティラーハンドル仕様にしたんですが・・・

スプリングで戻るタイプではありませんで(-_-;)
スロットルレバーにリンケージを無理やり付けた感じになっています><
これはこれで上手く行ったと思っているのですが~
このワイヤーは車のオートマシフターのワイヤー使っているもので・・・
太くて固いのです><
それ程長さもないもんで・・・
取りまわしが不自由であり
もうちょい自由度が欲しい
って事で

キャブに繋がっているアクセルレバーはこうなってるんですよね・・・
これをワイヤータイプに変えたいのだが?

ティラーハンドルは~

ポイっと(-_-;)

とりあえず外します。

色々邪魔が合って・・・
外しにくい(-_-;)

スプリングは一応入ってます。
結局ワイヤーで引いてるんだね(^_^;)
どこまで使うか?

全バラして見る。
ううむ
悩むなぁ

さて
確認したところで~
ホームセンター→バイク部品屋
をめぐりまして・・・

ホームセンターで農機具用のスロットルユニットと
バイク部品屋でスロットルケーブルを
買ってきました。
スロットルケーブルはモンキー用とかならそのまま使えるのですが~
延長したいもんで・・・
極力長いもの!
と思ったのですが良いのが無く><
118cmとのことで・・・
適当な車種のものをチョイスする羽目に
150cm位は欲しかったなぁ

スロットルユニットは・・・
バイク用のでも良かったんですが
捻る動作は単体では難しいと

レバータイプにしたんだが
どうでしょうかね(^-^;

バラすとこんな感じです。

22㎜径のパイプを差し込んでみた。
操作性は・・・
どうなんだろうか
ちょい加工しないと使えません。
ワイヤーの固定が出来ないもんで・・・

ボートにエンジンをセットした状態にて!

径を測りまして~
ん?
一応、子供と共同作業なもんで^^
何処かへ行ってしまった息子が戻ってきましたが(^-^;

どっからそんなもん持ってきた?

ウキワを膨らませて・・・
邪魔します><

ワイヤーの玉を削って合わせるか?
玉を作り直してセットするか?
等、色々考えたんですが・・・
どうも面倒になりまして(-_-;)
考えた末
スターターコイルユニットのステー部分
キャブの真上にあるもんで・・・
スターターのロープを交わす感じで穴開けてしまう><

丁度ワイヤー側に引っ掛かりがあるので・・・
ワイヤーを穴に通し

物理的にキャブのシリンダーが引ければ良いんだろ?
的なやっつけ作業^^
になるのです><
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/02/10 Sat. 08:32 [edit]
« 船外機改造の・・・続きです。 | 春に向けて船外機をちょっと改造しておく! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |