TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0321
さて・・・YSR(^-^; まずはキャブから~ 
のんびりしている間に暖かくなってきてしまいました!
急がねば><
とYSR
レストア途中だと言う車体を購入しまして・・・
ざっくり見渡してみましたが?
という所で終わってましたね^^
エンジンの固着は無かったと・・・
では圧縮はある前提で!
吸気
点火
の整備を行えばとりあえずエンジンは掛かるだろうと~
言う事で

キャブを外して分解してみる!
でもってチョーク部分が固着してまして(-_-;)
小汚いキャブで
面倒になり
口径など測りまして~
合いそうなのを買ってみる!
というくだり・・・
その工程の画像が
何故か・・・
何処へ行ったか?
見当たらない><
ダラダラと・・・
2日分位のネタになると思ったのになぁ^^
悔しい限りです><

エンフィールドのスポークが1本無いと~
中断しまして^^
狭い所に
YSR移動
って所から^^

レストア途中とは言っても
フレーム、エンジン等をシルバーで塗っただけの状態
レストア中なのか??
な感じです(^-^;

ハーネスは残っていますので、とりあえずエンジンが掛かるまでの作業はラクショー
と思うのだけど・・・
何気によく判りません(-_-;)

新旧キャブ・・・
口径は19φ(測ると20φありましたが)
って事で同じ径の社外キャブ
ヤフオクで安かった中華キャブなんですが

どう見ても同じ口径ではない(-_-;)
でもネジ間が合っていれば組付けは出来るよな?

エアクリーナー側はどうでもいい

キャブ口径の合致だけで購入したキャブなので~
ネジ間は違いましたね(^-^;

加工して無理やり取り付けちゃいます!
吸気が出来ちゃえば
後は点火だけ
なんだけど・・・
ハーネスの束から飛び出す端子・・・

6Vなので~

ギボシの形状があからさまに「ここはバッテリーに!」と言う感じがしなくて・・・
判らない(-_-;)
なんだか・・・
場所移動して
「さぁやるぞ!」
って感じで終わってしまった(-_-;)
すんません><
ちなみに
冬の間全く動かしていないブラストも・・・

傘掛けにされております><
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け!
- YSRフロントブレーキ・・・結局購入><
- 2stのオイルポンプっての初めて見た^^
- ええと・・・ディスクブレーキは? 固着しております><
- インマニを作成するの・・・続き
- サボっていたのでぶっつけ本番になってしまった^^ アルミ溶接
- 社外キャブレターを取り付けるために
- やっとだな^^ YSRの点火が確認出来ました
- 判り難いから配線を間引きしてみる^^
- マグネットホイールプーラーを買ってこなければ><
- 点火しない原因を1つずつ探っていく・・・まずはイグニッションコイル~
- 点火系は苦手だなぁ(-_-;)
- キックペダルが踏めないのです><
- とりあえず点火確認しなければ!
- さて・・・YSR(^-^; まずはキャブから~
Posted on 2018/03/21 Wed. 08:08 [edit]
« 真鶴琴ヶ浜って所で釣り&バーベキュー | リクガメの冬越し後・・・ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |