TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0330
点火しない原因を1つずつ探っていく・・・まずはイグニッションコイル~ 
なのですが・・・
不動車で買ったこの車体
ハーネスは純正だったので良いのだが
6Vバッテリーを買うのもおっくうで(-_-;)
どうやって点火確認したらいいか?
キャブは買ってあるが・・・
まずは点火確認だろうと~
6V充電器で試せるだろ?
という考えにて
進める訳です!
この時点で間違ってる?か否かは判りませんが(-_-;)
とりあえず直結して自己発電のみで火は飛ぶかな?
と試してみたが点火せず><

充電器のヒューズ飛ばしてお預け状態

安物テスターのヒューズを変えよう
これも・・・以前飛ばしちゃったやつ
0.5A250Vの管ヒューズとなっていますが・・・
間違えて1A250Vヒューズ買ってきちゃったけど~
まあ大丈夫だろ^^
ってかいつも使ってるテスターどこ行った?

直結してたバッテリー配線(と思われるもの)を測り
通電していない事を確認する・・・

充電器の~
飛ばしちゃったヒューズも入れ替える!
3Aの管ヒューズ

こちらも動作チェックしまして・・・
6V出ていることを確認し

むき出しのプラス配線は絶縁しまして~
さて
やるかな^^

バッテリー配線(と思われる線)に充電器繋ぎまして~
キックペダル踏んでもプラグに火は飛ばない(-_-;)
そう簡単には行かなかったか・・・
赤い線なので紛らわしいですが・・・
ワニ口クリップでマイナス配線はキッチリアースを取る!

あくまでもアース線
単なるアース不良だったら面倒なんでね

それでも飛ばないので・・・(-_-;)
プラグのアースがちゃんと取れていないのでは?と~
プラグにも直接アース取ってみる。

ぬぅ(-_-;)
火は飛ばない・・・
点火は?
バッテリー
イグニッションスイッチ
イグニッションコイル
CDI
ジェネレーター
のいずれかでもダメなら飛ばない?
じゃあどれなの?
というのは・・・
1つ1つ見ていかないとでしょう
じゃあ手始めに・・・
イグニッションコイル?
プラグも不安だ><

結局プラグだった!なんてオチも嫌なので・・・

プラグチェッカーなるものを買ってきた^^

プラグ押さえながら点火確認するより楽だしね^^
とプラグとプラグキャップの間に噛ませておく

でもってイグニッションコイルの抵抗値を各部測ってみるも・・・
私、こういうの全く判りません(-_-;)
こんな安っちいテスターで測れるのかすら判らない
形だけやって見まして・・・
「風」だけを味わいまして~

マイナスを充電器に繋げ・・・

6Vになっていることを確認し~

イグニッションコードのプラス側配線を外しまして!

プラグチェッカーがしっかり付いているか確認し!
いざ
プラス電源をコイル配線に接触させるとプラグに火が飛ぶ
ならばコイルは正常
ってことだ(*´ω`*)
動画です^^

コイルは生きていますので^^
まずは1つ確認終了

まさかCDIが壊れているのかな?
mattweb.jp
特殊なのもあるよ^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け!
- YSRフロントブレーキ・・・結局購入><
- 2stのオイルポンプっての初めて見た^^
- ええと・・・ディスクブレーキは? 固着しております><
- インマニを作成するの・・・続き
- サボっていたのでぶっつけ本番になってしまった^^ アルミ溶接
- 社外キャブレターを取り付けるために
- やっとだな^^ YSRの点火が確認出来ました
- 判り難いから配線を間引きしてみる^^
- マグネットホイールプーラーを買ってこなければ><
- 点火しない原因を1つずつ探っていく・・・まずはイグニッションコイル~
- 点火系は苦手だなぁ(-_-;)
- キックペダルが踏めないのです><
- とりあえず点火確認しなければ!
- さて・・・YSR(^-^; まずはキャブから~
Posted on 2018/03/30 Fri. 08:11 [edit]
« マグネットホイールプーラーを買ってこなければ>< | 点火系は苦手だなぁ(-_-;) »
« p r e v | h o m e | n e x t » |