TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0331
マグネットホイールプーラーを買ってこなければ>< 
では?
CDIか発電機
そもそも配線?
のいずれかに絞られた!
ってか
1個しか解決していない(-_-;)

ギアプーラーでは外れずに・・・
フライホイールプーラーってのが必要らしく・・・
買うのだが(^-^;
どっちが良いの?
500円位の差だ
十字の方は「6種のネジ径に対応」とある
もう一方は2種だ
でもYSRのフライホイールを見る限り・・・
作り的には?
2種の方の片方しか使わなそうだ
細い3つのネジ径って何に使うのかなぁ
色々迷って・・・
複数種対応の方を買ってみたのだが・・・
なんだか納得いかない
まあ良いか

カバーは先日外してたので~
ホイールを外そう

かって―のなんのって(-_-;)

油刺して少し放置・・・

それでもかってーので^^
パイプ差し込んで回す
メリメリっと回ったので、抜けてきているのかと思ったら
ネジ山部が何故か斜めに><

買った工具、一瞬で壊したかと思ったが・・・
締め直して

今度は「パキッ」となり~
抜けてきた^^

焦らせやがって・・・

う~む
だから何?見たいな雰囲気が・・・


そうだよな
CDIなんだからポイントとかそんなのは無く・・・
点火タイミングを見るセンサー?
の様なものがあるだけだ
ピックアップセンサーって言うの?
マグネットセンサーだっけか?
こんなの壊れるかなぁ

とりあえず汚れ拭いて・・・

各部テスターで導通の確認だけしておく
発電していなくても電気流せていればエンジンは掛かるだろ?
発電の有無はその後だ!
だが
線が切れていたら?
と言う事で・・・
念のためな作業

やはり・・・
苦手な分野です><
やはりCDIかな?
CDIのチェックってどうやんのか?
今まで・・・
そう言った「判らないもの」
はとりあえず交換して様子を見る感じだった
お陰で、不要な部品が家に増えていったのもあるが~
勿体ないって事と
毎回「とどのつまりちょっとした間違いだった」ってのが殆どなので~
悔い改める事にしたんです><
もしかして・・・
だけで交換してたら
いつまで経っても知識が付かない(-_-;)
訳です
でも

こういうのも相手しなくてはならない訳です><
mattweb.jp
スパナのセットも^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け!
- YSRフロントブレーキ・・・結局購入><
- 2stのオイルポンプっての初めて見た^^
- ええと・・・ディスクブレーキは? 固着しております><
- インマニを作成するの・・・続き
- サボっていたのでぶっつけ本番になってしまった^^ アルミ溶接
- 社外キャブレターを取り付けるために
- やっとだな^^ YSRの点火が確認出来ました
- 判り難いから配線を間引きしてみる^^
- マグネットホイールプーラーを買ってこなければ><
- 点火しない原因を1つずつ探っていく・・・まずはイグニッションコイル~
- 点火系は苦手だなぁ(-_-;)
- キックペダルが踏めないのです><
- とりあえず点火確認しなければ!
- さて・・・YSR(^-^; まずはキャブから~
Posted on 2018/03/31 Sat. 08:37 [edit]
« 理由はくだらないが・・・TAGROD再開!? | 点火しない原因を1つずつ探っていく・・・まずはイグニッションコイル~ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |