TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0405
水中ウェアラブルカメラ?を試行錯誤 
実践では3回目だった訳ですが

今回はこんな感じで使ってみた!
ってかさぁ
カメラアングルとか・・・
ぶれない様にする方法とか・・・
そんな話の前に!

このカメラ・・・
スイッチONしまして~
wi-fiでタブレットに繋ぎまして・・・
録画をONする
そこまでの流れ
スマホでは苦労したけどもタブレットではスムーズに行くようになり
なんて言うかOSの適合性の様なものがあるのかな?
程度で考えていました。
水中に放り込んだ後、通信が途切れるのはまあ仕方が無いのだが~
防水なのでね。
録画ON、OFFはタブレットでやりたいのですよ
wi-fiに繋げて録画ON!
水中に投げ込んで録画
上げて・・・
再度通信しようとすると
エラー連発で(-_-;)
結局、防水カバー開けてON/OFFとなるわけですが~
またしても電源が入りっぱなしでリセットすら出来ない(-_-;)
使用頻度が少ないのは
毎回1回限りでフリーズしてしまうから・・・
1日2度使えたためしがない訳です><
完全放電しまして・・・
再充電すると直っている。
けど
毎回同じ問題で悩まされる><
使えねぇなぁ
多分ですね・・・
wi-fiで通信せず
本体で録画ON/OFFをしまして
映っているかの確認もタブレットにマイクロSDを映して動画を見るのが~
良いのかと思います(-_-;)
意味ないけど
まあ仕方がない
さて
今回、梵天の鼻で撮影した海の中

天秤にカメラつけてウキでタナを調整した。

こうですね^^
大きなウキで浮かせて・・・
天秤先に浮力の小さいウキを付けてレンズを持ち上げる。
結局、ウキの浮力調整が上手くなく
カメラは真横?を向いていたようですが・・・
それはまあ結果オーライ
陸でカメラがクルクル回ってしまうのは仕方ないけども
水中での安定はした様だ^^
だが今度は?
ウキが水面で波に揺られる動きがカメラに伝わってしまった(^-^;
反省です。
なので~

次回はこうしよう
ウキが沈んでしまう程のオモリを天秤下に繋げて・・・
そのラインはごく細にして、根掛かってもラインが切れてカメラが回収できるよう
ナイロン1号とか?
でもって
そのラインの長さでタナを取る。
これなら海面の動きにはとらわれない。
水流の影響はあるでしょうが、カメラが一定を向いてくれるためには
多少なりとも必要だし
潮が動いてないと魚も活性化しないので、そんな時水中を映したって意味ないしね^^
これで
良い動画がまともに撮れるんじゃないかと思います!
映しながら魚を釣りたいところですが・・・
それはまた後の課題ですね
mattweb.jp
またもや小型タイコリール

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 早速、子供らは釣りに出掛けて行きました^^
- 手作りも疲れるのでロッドホルダー買おうかな?
- 水中カメラを実践してみる~ (;´Д`)
- ネットで有線のポータブル水中カメラ買ってみた~
- ええ!?更に小さいリールが・・・(-_-;)
- 水中ウェアラブルカメラ?を試行錯誤
- 出てましたね😅 カメラ持って構えてたよ(^_^;)
- 鉄腕ダッシュに・・・チラ出するようです^^ MATTwebが・・・
- 水中アクションカメラの位置決め方法を考える!
- GofishCAMの使い方?
- 実は使ってみたんですが・・・ ゴーフィッシュカム
- 秘密兵器投入! Gofish CAM
- 特に海釣りに行った後は・・・
- 息子は夜釣りが初めてだ^^
- 面白いから注文したんだけど・・・ 間に合わなかったモノが来た
Posted on 2018/04/05 Thu. 08:26 [edit]
« セダンでエンジン見せたらどうなんでしょう>< 失敗したか? | 梵天の鼻で雑魚釣り~ 【後編】 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |