TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0424
2stのオイルポンプっての初めて見た^^ 
フロントブレーキも使えなかった(-_-;)
キャブも固着が酷くてオーバーホール断念し
タイヤも要交換で・・・
チェーンも買わねば><
レストア中の車両を安く買ったのは良いが・・・
結局そこそこにはなってしまうなぁ(^-^;
なんたらの安物買い!
とは言わないでくださいね><
これが楽しくてやっているので^^

さて
私は~
過去、2tsエンジンの乗り物は・・・
混合ガソリン使うタイプしか乗ったことがありません(^-^;
ポケバイは勿論そうですが・・・
アエルマッキラピード125ってのを持ってた経緯がありまして
あれはとても旧車でしたので~
問答無用で混合><
だったのです。
ってかそれ位しか経験がない!
オイルポンプでオイルタンクから供給するタイプってのを触るのは初めてで~
とても興味がある^^

ネジが固いので><
ショックドライバーにて!

おお~
メカっぽい^^
見たところ・・・
ポンプ^^
アクセルワイヤーと連動しているのがオイル通路の開閉?
ポンプの動作をワイヤーでやらないだろうから・・・
いや
もしかしたらギアのかみ合わせをワイヤーで?
オイルの量は回転数に比例するでしょうから~
やはりワイヤーは開閉度合いなのかな・・・

ふむ

こういう装置っぽいの好きですが・・・
「軽量化の為外しちまえ!」と言う声もありまして^^

どうしようかな
やたら奇麗だし

これまた固く・・・
ショックドライバーで・・・
ネジ1本抜いたところで
面倒くさくなり
うむ!
やっぱりオイルは別体タンクから供給しよう!
と思うのであった(^-^;
外したらメクラしないとでしょう?
あ、いや
やっぱり外そうかな?
使おうかな?

アクセルワイヤーも分岐されてて・・・

スロットル側はワイヤー1本で
このギミックも良いよね^^

残したい・・・
と思う
実際は
面倒なだけ
な気もしないでもないが・・・
まあ後でも良いだろう^^
とりあえず見て見たかっただけ(^-^;
なのです
mattweb.jp
ミニバイクターボキットはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは面白いパーツをを揃えています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- YSRも大詰め・・・配線処理しちゃいましょう~
- YSR配線・・・コンデンサーかバッテリーは不要なのかな?
- オイルポンプギアのカバー、再チャレンジ!
- オイルポンプを外した後のキャップを作成する・・・つもりだった(-_-;)
- 結局オイルポンプは外しました>< 理由がくだらないけど^^
- YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け!
- YSRフロントブレーキ・・・結局購入><
- 2stのオイルポンプっての初めて見た^^
- ええと・・・ディスクブレーキは? 固着しております><
- インマニを作成するの・・・続き
- サボっていたのでぶっつけ本番になってしまった^^ アルミ溶接
- 社外キャブレターを取り付けるために
- やっとだな^^ YSRの点火が確認出来ました
- 判り難いから配線を間引きしてみる^^
- マグネットホイールプーラーを買ってこなければ><
Posted on 2018/04/24 Tue. 07:49 [edit]
« 荒崎公園で磯遊び~2018^^ | ガソリンタンクの中身が見たい!>< »
またイバラの道をwww
でも外すのもめんどくさそーな作りですね^^;
もしポンプを活かすなら、エア抜きと吐出量の全開調整はしっかりやった方がいいですよ。
ポンプ不良→油膜切れ→エンジン焼き付き→転倒
にならないように((((;゜Д゜)))
どうも^^
悩んでるんですよね~
外すの面倒かなと思ったりもして
でもあれですね
確かにこの作りだと動作不良とか判りませんね(^-^;
素直に混合ガソリン入れた方が安心な気がしてます><
メカ的には好きですけどね^^
外して、戻せないとリセールの時にもちょっとネックになりますよねー↓
街乗りする人なら絶対に分離の方が楽ですからね。
やはりポンプは着けたままでホースを塞いで、混合にするのが一番楽ではないですかね??
簡単に戻せるのでv
次回見てみますね^^
コケてボロボロになるか・・・
飽きて売るとなるか・・・
は判りませんが^^
街乗りなら混合は面倒ですよね
昔、混合ガソリン車乗ってましたが
オイル缶片手にガソリン入れて・・・測らず適当にオイル入れてましたね^^
煙もくもくです
ガソリンタンクが使えなそうなんで
結局、それなりの金額になりそうですね(^-^;
« p r e v | h o m e | n e x t » |