TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0430
YSRフロントブレーキ・・・結局購入>< 
キャリパー側のシリンダーも固着で・・・
ハンドル側のシリンダーも固着(-_-;)
散々です
ミニサーキットで乗る遊びバイクなので~
極力安価で直したい!
どうせ
コケまくって
ボロボロになるのだから・・・

結局買ってしまったが(-_-;)
キャリパーは中古(固着無し再塗装)と言うのを買いまして
ハンドル周りはスクーター(ディオ)用のを適当に・・・新品だそうだし
タンクも使えなかった訳で・・・
車体購入価格の他、結構買わなきゃならない部品も出てきますね(^-^;

キャリパー
本当に固着していないのだろうか・・・

出してみる^^
おお
良かった^^

ゴムパッキンごと抜いちゃって
後で苦労しましたが(-_-;)
とりあえず良かった

では取り付けましょ~

極力使える部品は使います!

オイルラインは使います!

固着キャリパーもパッドは使えそうなので^^
取っておきます。
ブレーキオイルは後回しにしまして~

加工中のインマニを仕上げちゃいます
中を削って均しまして・・・
でもテカテカになるまでやるわけでは無く
形が出来てればいいやと~

合わせてみるも
ネジ穴間はやはり少し合いません(^-^;

ネジ穴を楕円に削って・・・

仮組
着きました^^
ガスケット作り直して~
キャブを付けちゃいましょう!

散らかす遊びを覚えないでください><
エアーソーが欠品中なもんで^^
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー10mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
ベルサンバナー添付です(^-^;
似たような使い方出来るでしょ
- 関連記事
-
- YSRも大詰め・・・チェーンもダメダメだった訳でして・・・
- YSRも大詰め・・・配線処理しちゃいましょう~
- YSR配線・・・コンデンサーかバッテリーは不要なのかな?
- オイルポンプギアのカバー、再チャレンジ!
- オイルポンプを外した後のキャップを作成する・・・つもりだった(-_-;)
- 結局オイルポンプは外しました>< 理由がくだらないけど^^
- YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け!
- YSRフロントブレーキ・・・結局購入><
- 2stのオイルポンプっての初めて見た^^
- ええと・・・ディスクブレーキは? 固着しております><
- インマニを作成するの・・・続き
- サボっていたのでぶっつけ本番になってしまった^^ アルミ溶接
- 社外キャブレターを取り付けるために
- やっとだな^^ YSRの点火が確認出来ました
- 判り難いから配線を間引きしてみる^^
Posted on 2018/04/30 Mon. 08:58 [edit]
« YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け! | オトヒメエビがどんどん茶色くなっていく>< »
急ですが6日こないだ行ったサーキットに行きますよ。
もし体力が余ってれば・・・www
どうもです!
うわ~行きたいですね~><
ですがすみません
予定入れてしまってます(^_^;)
連休最終日
多分、体力も僅かになっているでしょうね…
有り難う御座います。
また誘って下さい^^
いいえー急でしたもんね^^;
今年はミニバイクですけどちょこちょこ行こうかなと!
千葉にもブラスト行けそうなサーキット見つけたのでv
すみませ~ん(^_^;)
良いですね
是非行きましょう!
ブラストはいつでも動くようにしておきます^^
YSRもタンクが揃い次第ですし
« p r e v | h o m e | n e x t » |