TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0614
YSR配線・・・コンデンサーかバッテリーは不要なのかな? 
点火確認の時に除去してしまったYSR

もはや殆ど残っていませんが~
もっともっと簡素化していきます^^
それはそうと・・・
バッテリーレス化するにしてもコンデンサーをつけますよね?
キック式スターターのバイクでもバッテリーは付きますよね?
それらは・・・
ウインカーやらヘッドライト等
補器類を使うために着けられているのか・・・
ふと疑問に思う。
キックした時の発電で点火確認をした訳ですが~
点火するならそれでいい
じゃあ電力が足りなくなるのか?
そんなことはない!
十二分に足りる
ヘッドライトもウインカーも・・・
ブレーキランプすら付いていないのだから当然だ
でも・・・
不安が残る><
過充電にはならないのか?
あ、充電していないのだから過充電ではないね(^_^;)
点火するためだけに電気を使う
でも途中にバッテリーや電解コンデンサーなどのキャパシタは着けていない。
高回転や低回転で電圧は異なるだろう。
点火に影響はあるのか?
点火なんて・・・
プラグに火を飛ばしているだけだから強いも弱いも別に・・・
燃え具合が変わる程度だろう。
強すぎたって
燃焼室自体はもっともっと高温にさらされる訳だから
電圧云々ってレベルではない。
何を気にしているのかと言うと~
イグニッションコイルへの負荷
車にはON/OFFのほかにACCってスイッチがありますよね?
キーONして・・・もっと捻ればスターター電源でセルが回る
でも反対側に回すと?
電気だけが付くACC
室内等も点けば・・・
ヘッドライトも点灯する
カーステも点きますね^^
じゃあ
ONと何が違うんだ><
それって
イグニッションコイルへの電気
ですよね?
間違ってたらごめんなさい(-_-;)
イグニッションコイルは圧縮した電気をプラグに放出し続けるから
熱は持つにせよ保たれているが~
キーONにしたまま長らく放置するとパンクする
させたことがないので分からないのだが・・・
熱を持ってパンクしますよね?
中のオイルが噴き出す><
それと同じことが起きてしまうのではないかと心配する。
でもプラグには放出し続けるけど・・・
電圧が回転数に応じて高まるため
高回転で長く走ってたら?
パンクするんじゃないかと~
深く考えてしまう><
だからこそのACC
エンジン掛けないで電装品を使う時のためのACC
アクセサリー電源って言うじゃないか!

そんなことを考えながらCDIを固定して・・・

結論も出てないのに余った線をパチパチ切って・・・

これも要らない
ここはもっとショートカット出来る!
とか
極力すっきりさせるべく

切り進んでいく^^

そうは言っても先日、散々除去した後な訳で~
これだけでしたが(^_^;)
頭の中と行動が伴わない私
公道は走らないのだからパンクしたらしたで良いだろうと・・・
割り切るのであった^^
電装類を不安定な電圧で壊さないように
電圧が不安定だと電球類は心もとないと・・・
そういう意味であろうと
一般的な考えだけでそれ以上はない!と思うことにする
ポケバイにも・・・
バッテリーは積んでないし
コンデンサーも積んでいない

でもON/OFF出来ないじゃん^^
と言うことで
どこで電源カットしようか?
悩むほどの配線ももはやなく^^
コイルプラス線にスイッチ噛ませて
ON/OFFすりゃあいいや^^
とスイッチ付ける場所を探す
極力余計なところに穴など開けないよう

見回した結果
ここにする^^
走ってて触ってしまわないような位置
フレームとかに穴開けしなくていい場所
こけても吹っ飛ばない場所

総合して
ここにしてみる^^
もう火は飛んでいるのだから・・・
早くエンジン掛けろって話だよな(^_^;)
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- YSRエンジン始動出来ましたが? なぜこんなにもか細いのだ><
- エンジン掛からないのは・・・圧縮か点火かキャブか
- スロットルユニットも買ってきたよ^^
- ディスクブレーキのキャリパー・・・ニップル買ってきたよ><
- YSRも大詰め・・・ハリボテタンクに混合ガソリン入れてみる!
- YSRも大詰め・・・チェーンもダメダメだった訳でして・・・
- YSRも大詰め・・・配線処理しちゃいましょう~
- YSR配線・・・コンデンサーかバッテリーは不要なのかな?
- オイルポンプギアのカバー、再チャレンジ!
- オイルポンプを外した後のキャップを作成する・・・つもりだった(-_-;)
- 結局オイルポンプは外しました>< 理由がくだらないけど^^
- YSRにモンキー用アフターパーツキャブ組付け!
- YSRフロントブレーキ・・・結局購入><
- 2stのオイルポンプっての初めて見た^^
- ええと・・・ディスクブレーキは? 固着しております><
Posted on 2018/06/14 Thu. 08:09 [edit]
« 取り急ぎ・・・修理完了したとのことで引き取りです^^ | パテ盛ったら研磨だよねぇ(^_^;) »
バッテリーもスイッチも付けなくて大丈夫ですよ♪
結局、クランクが回ってないと電気は発電されませんからね~
全て直結でキルスイッチさえ有ればいいですよ(^^)
どうもです^^
了解です!
ポケバイとかそうですもんね(^_^;)
CDIとかついてると妙に気になってしまうもんで
http://www.geocities.jp/funkybike2/_geo_contents_/seibi/ha-nesu.gif
画像拝借ですけど、自分のはこんな感じでハーネス作ってます。
点火以外に発電をしてない使用です(^^)
見ました!
そっち側にキルスイッチ付けるんですね・・・
私はコイルのプラスに噛ませちゃいました(^_^;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |