TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0704
2018年のカブトムシ羽化! 
7/1に確認出来ました~

3月と4月に幼虫が生きているか確認した後は~
弄らないように努め!
5月6月はいつ蛹になっててもおかしくないもので・・・
掘らないように!
ただ見守る・・・
まあうちは・・・
いろんなことをやりすぎますね><
カメ飼育
海水魚水槽
淡水魚水槽
野菜
カブトムシ・・・
ああメンド><
私が子供のころ、なかなか出来なかった事を!
うちの子らにはさせてやりたい
そんな気持ちで・・・
やってますが
子供らも最初は楽しそうにしているんですが~
すぐに飽きて
結局世話は私のみ><
かみさんにも・・・
頼めるのはカメの餌位です(-_-;)
それでも10回に1回位ですし
それとなく減らしていく所存です^^
さて
今年のカブトムシは?
いつ羽化したか
臭いで何となく判りました^^
あのカブトムシの独特な臭いは幼虫時代にしないんだねぇ
あれ?
カブトムシ臭い

と思って小屋を覗く
別にカブトムシ居ないぞ?と思いますが・・・
カブトムシは夜行性(^_^;)

変化が見られなかった地面ですが
とうとう何かが出た跡発見!
こりゃあ出てきてますね^^
子供を呼んで~

ほじってみるとすぐに1匹見つかった

急遽、エサやりしまして~
置きますが
まだまだ沢山いるはずなんだが・・・
蛹だったらまずいと、掘り返す勇気が出ず
1匹で終了><

大分遅くに下の子も起きてきましたので(^_^;)
もう一度見に行く
すると更に出てきた跡が増えている
すこし弄ったから触発されて出てきたのか?

表面だけですが掘ってみると5、6匹出てきた^^

奥の方はやはり怖くて穿れません><

皆奇麗な状態で上手く羽化してくれまして~
去年は全部雄だったけど・・・
今年は雄雌半々な様で^^
なによりです

やはりカブトムシは夜行性
夜見ないとねぇ^^
って
夜行性なら飼う意味も無いのでは?
釣り用に買ったヘッドライト付けて
小屋を見に!

いるいる^^

これはこれで探検の様で楽しそうだ^^

昆虫は男のロマンですねぇ^^

バナナあげて見ます
夜のカブトムシ
mattweb.jp
ワイヤーブラシも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- カブトムシの様子はどうかな?(5月)
- とりあえずカブトムシ
- 2019年春・・・カブトムシの幼虫はどうだろう?(^_^;)
- カブトムシの幼虫が出てきている>< パートⅡ
- あれ?なんで出てきているのだ? カブトムシの幼虫
- 既に目減りしている!>< カブトムシのマット追加・・・
- さて・・・今年のカブトムシはどの位増えたかな?
- 2018年のカブトムシ羽化!
- カブトムシの幼虫は冬を越したのか?
- 春だから次々にやる事が! 単に車弄ってないだけ(-_-;)
- カブトムシの幼虫飼育をちょっと考えてみる><
- 出てくる理由が何となく判った! それにしても^^面白いなぁ
- あれ? 出てくるものなの?
- あら^^ 産んでたのね^^
- 何故争うのだ?
Posted on 2018/07/04 Wed. 15:36 [edit]
« 良く分からなくなってきたが・・・水質、透明度共に良好なのは初めて^^ | YSRエンジン始動出来ましたが? なぜこんなにもか細いのだ>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |