TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0928
インマニのスペーサー・・・あったっけ? 
リードバルブに関して
危ない所だった~
という訳ですが(^_^;)
OHしたキャブを取り付けます!

と思ったんだけど・・・
ここにスペーサー無かったっけ?
直接付けたらボルト当たりますけど(-_-;)
ううむ
記憶がない
外した時、ボロボロになったんだっけ?
じゃあ・・・
作りますか

樹脂板
柔軟性もあって加工しやすいABS樹脂です^^
キャブとインマニの間に樹脂スペーサーを入れる理由って
パーコレーション防止のため
なので熱伝導のあまりない素材を使う訳です。
決してコスト削減の為に鉄じゃない物を使う訳では無いのです。

当てがってマーキングしたいところですが
ペンが届かないので一部のみであとは適当^^

キャブ口径を測ります。
17㎜?

なので17㎜ホールソーで穴あけ
樹脂は溶けちゃうのでゆっくり開けます。

バンドソーで周囲をカット
別に外周はキッチリしてなくても問題は無い

こうなりまして~

ボルト穴開けます!

ボルト径測りまして

開けたら
邪魔な所はカット!

こんなんで良いでしょ?^^

さぁ
取り付けますよ~^^

ちょい厚めになったんでボルトを長めのに変える羽目になったけど・・・・
ガスケットを前後で2枚挟んでいるのですが~
お手製のガスケット&スペーサーなもんで・・・
ちゃんとズレずに付いているか心配です><

私のカメラ・・・
マクロが10㎝なので撮れず(-_-;)
目視では見えない位置なので~

携帯^^
薄いカメラって
携帯だよな・・・

ズレてない^^
いやいや
携帯のカメラって今時凄いなぁ

さてエンジン掛けよう!
なのですが~
タンク
タンク無い(-_-;)
どうしようか・・・
と、家の中ウロウロしましたら~

あった^^
ATV弄って遊んでた時のタンク
1L容量ですが・・・

とりあえず始動確認用なので~
適当なボルト穴に付けまして

これでテスト!

混合ガソリン入れましたら

あわわ><
ドレンボルト無いじゃん(;´Д`)
ガソリン駄々洩れ><
床びちゃびちゃ

作業台の上に転がっていましたぁ(^_^;)
馬鹿だなぁ
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 貰ったタイヤを履かせよう!
- ブレーキの引きしろが>< 調整もイレギュラー^^
- やっぱりウレタンで塗っとこう(^_^;)
- その他もろもろ・・・仕上げ?です^^
- シートカウルが出来上がって~ シート張りますよ^^
- シートカウルが気に入らない(-_-;)
- あわわ・・・キャブのフロート調整用だったのか!
- インマニのスペーサー・・・あったっけ?
- キャブのOHから・・・やり直します ってかリードバルブ><
- やる気になった^^ YSR修理・・・
- YSRエンジン始動出来ましたが? なぜこんなにもか細いのだ><
- エンジン掛からないのは・・・圧縮か点火かキャブか
- スロットルユニットも買ってきたよ^^
- ディスクブレーキのキャリパー・・・ニップル買ってきたよ><
- YSRも大詰め・・・ハリボテタンクに混合ガソリン入れてみる!
Posted on 2018/09/28 Fri. 08:17 [edit]
« あわわ・・・キャブのフロート調整用だったのか! | キャブのOHから・・・やり直します ってかリードバルブ>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |