TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1029
とりあえずYSRの座席を広くしよう! 
という事で^^
シートカウルを加工しましょう!
セッティングは難しいけど・・・
こういうのは楽しいから良いね^^

現状はこちら

ここが狭いのですが・・・
サーキットに何度か足を運び~
他の方の単車を見ていると・・・
シートカウルごと後ろにずらしているのを見掛けますね。
シートを固定するボルト

ここからステーで繋ぎ、後ろに何センチかずらして組む

ですがYSR
まあこの手のミニバイクは皆そうなんでしょうけど~
リアタイヤよりシートカウルの方が飛び出ている><
私のYSRはシートカウルを切ってスマートにしたのもあって
見た目多少はマシになったのに?
また飛び出すのか!
乗りやすさも追求したいところですが
見た目も重要だ><
って事であえていばらの道へ(^_^;)

こんな感じで広げましょう~

ちなみに廃品処理したもんで・・・
少し広くなった我がガレージ

せっかくなので外の単車たちを少し整理整頓しまして~

車検でマイクロバードがいない内に!
整備前状態でYSRのエンジンを掛けて見たり・・・
アエルマッキを室内に入れてみたり・・・
と
作業進みませんが(^_^;)
YSRも室内に戻しまして~

マスキングテープでイメージ

こんな感じかなぁ

と、エアーソーでカットしました^^

元々のボルト位置は使えませんね^^
さてこれを~

そういえばですが・・・
前に加工したテール
プラバンで形整えてその上にFRP加工したんですが~
このプラバン剥がれると思ったけどくっ付いてたからそのまま使いまして
今回の作業で?

ヤッパリ剥がれるのか(^_^;)
今更ながら・・・
ですね><
まあっ丁度いい^^
またFRP加工ですし・・・

ちょい形整えまして~

またしてもプラバンを当て板に!

裏からFRP加工です。
ってかプラバン剥がれるなら・・・
この母体の樹脂ともくっ付いてない??
大丈夫かなぁ(-_-;)

これしかないけど先日の余りも使って・・・

今回のグラスファイバーマットはぶ厚めのものを使います。

ある程度事前にカットして置きまして~

不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を投入!
ベタベタ塗っていきます。

硬化したらプラバンを剥がします
前回は融合するのかしないのか?が判らず・・・
キッチリ形整えて貼りましたケド

今回は剥がれる前提で・・・
雑に切って当て板にしたもんで

剥がれないと困るんですが~
綺麗に剥がれました^^
考えても見れば2液性の樹脂は化学反応で硬化するのであって
溶剤系の接着剤とかとは違います。
なので剥がれるに決まってますが~
材質によっては間違いなく張り付きますから
剥離剤も使わないで行う場合には注意です。

でもって純正カウルの素材にも実際にはくっ付いてはいない筈ですので・・・
挟みこむように補強です!
座席の方はシートレールにキッチリ固定すれば大丈夫でしょう
一応複雑な形状にて硬化していますので
問題は無いだろうし・・・

薄い所を更に

乾いたら載せて見ますが当然の如くステーに当たります><

ステー折って・・・

載せてみる!

とりあえず1か所しか固定できませんが
形状の確認ですので(^_^;)

次回、シートレールに角材入れてボルト固定しましょう~



ちょっとやりすぎた感はありますけど
座ってみると別に広すぎはしない・・・
シートパッドも貼り付けるし
乗るときはツナギ着るんだし
これで丁度いいような気がします
加工の動画です。
せっかくのレーサーレプリカなんだからと
フルカウルにしたい欲望がありまして~
塗装はカウル決まってからにしましょう^^
前後のバランス取らなきゃね!だし
mattweb.jp
万能はさみも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 結局、やり直すシート作成(-_-;)
- イレギュラーシート作成の続きです^^
- 延長したYSRのシートカウルに合わせてシートも作ろう!
- とりあえずYSRの座席を広くしよう!
Posted on 2018/10/29 Mon. 08:17 [edit]
« 燃調が薄い!焼き付いた原因が判った! | 最初からこれらを全て把握して始めるのは無理だろう? 動画投稿 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |