TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1108
リードバルブ組んでキャブ組んで~ 
お次は?
リードバルブ

ピストン買ったときにリードバルブも一緒に購入したんです!
リードバルブは問題なかったのですが・・・
何となく予備が欲しくって(^_^;)

前回は破けたガスケットに液体ガスケットで無理やり組みましたケド
今回は作成しよう
ガスケットシートをカットします。

リードバルブとインマニのガスケットは縁取りしているだけの
シンプルな形なのでフリーハンドで切っても大丈夫^^
かな?

穴はポンチで開けますけどね

こんな感じで

またもや液体ガスケット
チューブタイプでシリコン製のは塗りすぎて締めるとはみ出るので
耐熱性もヘッドガスケット程は要らないけど
密閉出来ればそれでいい


チューブタイプの液体ガスケットじゃないと
こんなに綺麗にいくのか~^^

変に使い分ける必要も無かったなぁ

次はキャブレターですね(^_^;)

とりあえず

ガスケットがはみ出てないか確認もしまして~
燃調が薄いのはシリンダーガスケットが原因だと・・・
でもってキャブレターには

125番のメインジェットが組んでありました。
YSR純正キャブには最初何番が組んであるんだろうか?
と調べると120番らしい
じゃあ一段階番手上げてあるんだな?
この車両
もともと仮組状態で来たもんで・・・
どんな状況だったか判らない
今回直キャブでファンネル仕様にしているキャブ
それで薄いのかも知れない
でもまぁ
間違いなく二次エアーは吸っていたはずだし^^
調子見て変えて行けば良いだろう
まずはそのまま組もうか

あ、でもニードルは一段上げておこうか・・・
ここはすぐに調整できるしな!
反対ですね( ; ゚Д゚)ニードルクリップ一番下になってて
一段上げたということ
間反対に勘違いするのはヤバい結果を生みそう><
ってな感じで
組んだんですよ!
そしたら
「濃い目から始めたら?」
との天の声が><
え~><
組んじゃったよ~

アクセルワイヤーの取り回しを変えたりさぁ
結構色々やったんですよ?
するとまた天の声が・・・
「濃すぎて壊す事は無いから」
ぬぬぬ
正論過ぎてグゥの音も出ない(-_-;)
仕方ない
従っておこう
その前に一休み・・・
mattweb.jp
スパナのセットも^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/11/08 Thu. 08:34 [edit]
« キャブの番手上げて・・・さぁ始動!^^ | 2stのピストン交換するぞ! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |