TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1231
フロントブレーキが甘いと・・・いう事で~^^ 
シリンダーにナットとか挟んで対処したんですが~
まだ甘いって><

ストマジのブレーキ
この位が丁度いいという事で~
シリンダーを変えるしか無いですね(^_^;)
って事で

ブラストのブレーキを移植し・・・
ブラストには他のブレーキを移植
と言う流れでしたが~
ああ
寒い><
って事で
何かないかなぁ
とガレージ内をウロウロ

あ、俺ブラストのフロント周り一式予備で持ってるじゃん^^
と思いだし~

早速付けてみる事に
今付けているのはスクーター用のブレーキシリンダーレバー
シリンダーの大きさってものがあるらしく
私的には「原付だろ?」と・・・
原付同士
ディスクブレーキ同士
合うだろうなんて買ったやつですが
どう調整しても引きしろが大きく(-_-;)
デカいシリンダーの車種用を移植する
が!
予備タンクが大きくてカウルに当たってしまう><
どうしよう・・・
レバーも長く・・・
YSRに付けたらはみ出てしまう(-_-;)
レバーだけ変えれば?
と思ったけど付け根の形状が違うなぁ

お^^
ストマジ買ったときにおまけで貰った部品の中にあった!
調整ボルト付きだ~
タンクも小さいし・・・
これにしよう!

調整ボルト
これさえあればいかようにも^^
でしょう

付けてたやつ外しまして・・・

丁度いい^^

オイル入れてエア抜きして~

調整・・・
ん?
もうちょい奥にしたいけど~

これで足りないのか・・・
ううむ

少し長いネジに変えてみる

どうかな?

ストマジと同じくらいになったんだけど・・・
やはりハンドルに近い(-_-;)
なんでだ!
これ以上遊びを失くしたら怖いぞ?
と思ったらさぁ

ストマジと比べたり
眺めていても
ううむ

ハンドル曲がってんじゃん^^
またいで・・・
丁度いい角度に~
と回していたら
ドンドン狭くなるもんで・・・
あら
そう言えばハンドル曲がってたんだよね
と気が付いた(^_^;)
幾ら調整しても狭い><
って当たり前ジャン・・・

ちなみに・・・
ブレーキ効いているうちは当たりませんが・・・
これ以上引けたとして
調整ナットにアクセルユニットが当たってしまいます。
もしオイルが抜けたら?
エアーが入ったら?
を考慮してずらしておこう(^_^;)
って
まずはハンドル真直ぐにしろよ!
mattweb.jp
油圧ゲージの延長パイプ・・銅製です。

↑商品ページへGO!!
オイルプレス銅パイプでカッコよく配管!
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- やはりNSR!と言うには早すぎる~^^
- うぬぬ・・・今回も不手際だらけだぞ!
- ずっと気になってはいましたけどね・・・ハンドル曲がり
- 大口径キャブにしたらメインジェット番手はどう変える?
- 再度エンジンを掛けてみる! 今度はどうだ?
- キャブ変えたんでまずはエンジン掛けて見よう
- キャブ変更の続き・・・これってビックキャブと言うのか?
- YSR50のキャブレター VM16をPE20に変更してみる!
- くそ~ ヘッドガスケットまで適当だったなんて(-_-;)
- しっかりとハマっております^^ ミニバイク でも解せねぇジェット番手
- 元日からYSRネタ^^ あらあら気が付いてしまった(^_^;)
- フロントブレーキが甘いと・・・いう事で~^^
- さぁブレーキ側のステップ位置変更に続きます!
- 気になったから調べてみたぞ! NSR50とYSR50
- 色々と相まってどうしていいか判らない(-_-;)
Posted on 2018/12/31 Mon. 08:47 [edit]
« 元日からYSRネタ^^ あらあら気が付いてしまった(^_^;) | ステップ位置変更完了です!YSR50改^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |