TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0103
市販のメンテナンススタンドは使いにくい? まあ自作だな^^ 
カウル装着に伴い、サイドスタンド除去を必至とされたYSR
なのでメンテナンススタンドを買うのですが~
無駄遣いする割にはそういうの買う時躊躇しまして(-_-;)
良いの買えばいいのに
安いのを買ってしまう><

中・大型車用となっていたこのメンテスタンド
でも作りがチャチで・・・
とてもじゃ無いけど大型車の重量に耐えるとは思えませんけど?
でもって50㏄であるYSRと
ビューエルブラストでも使えるようにと・・・
逆に言えば、それら以外には使わないし
ブラストの16インチに合わせて切り詰めた訳です^^
バーの方は長いまま
だから場所を取りますし
幅合わせが面倒です><

そのスタンドを入手する前に使っていた即席スタンド
なにかをDIYしたときに失敗したアングル
丁度良かったので使ってました(^_^;)
持ち上げないとセット出来ませんが・・・
整備するには一番安定している
なんかこう
もっといいスタンドは出来ない物か?
載せやすく
降ろしやすい
車両積載時にも使え
サーキットT現地でも使えるスタンド
まあそれが「メンテナンススタンド」の役割なんだが・・・
しっくりこないんですよね(^_^;)

単車を眺めながら考えた

YSR専用で良い
汎用である必要もない
その代わりめんどくさい工作はしたくない(^_^;)
何処を基準にして持ち上げるか・・・
ううむ
うむ?
お!^^
思いついた!
眺めてたら思いついたってのもあるけど~
即席スタンドを元に作ろう!

ガレージの鉄くず置き場より物色して・・・
使えそうなのはこんなもんか?

使いやすいようにギリギリの高さに
切り詰める

歪んでてガタがあるのでプレス機で曲げる・・・

さて
これをベースにどうなるか^^

イメージしてみて・・・

鉄板をカットします

L型アングルもカット

レールを作成します!

単純にシーソー作るのですが~

スイングアームにキッチリ乗るように?
どの位の高さで
どのくらい前方で
シーソーさせるか!?
設計もせず
現物合わせで^^
作ります

載せたときずれない様にこのアングルで

内側を位置決めしたいので
溶接後に外側を曲げる・・・

とりあえず

載せてみると
ピッタリ過ぎた(^_^;)
ピッタリなのは良いことだが載せるときシビアになるよなぁ

シーソーはどの位置で?
スロープを上がって・・・
シーソーが倒れた時に丁度、スイングアームが受けに乗るように
汎用は難しいが12インチと限定すれば・・・

目測で印をつける

どうしようか・・・

と、今更悩む><

長すぎるのでシーソー部をカットしまして~


高さは5cm上がれば良いのですが?

7cm上げとこう

シーソーの台はこんな感じで・・・

レールの角を落としておく
パンクしたら嫌だしな(^_^;)

溶接しまして~

とりあえず完成です^^
続くんです(;´・ω・)
mattweb.jp
ミニミニエアーツールはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはミニミニエアツールもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/01/03 Thu. 07:56 [edit]
« メンテナンススタンド自作・・・の続きです^^ | しっかりとハマっております^^ ミニバイク でも解せねぇジェット番手 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |