TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0108
キャブ変えたんでまずはエンジン掛けて見よう 
判りやすいケイヒン(私的には)に変更した
でもって
ちょっと口径大きくしたくなるのは男の性^^
PE20を装着しまして~

とりあえずエンジン掛けて見よう!
排ガス臭いから外向けまして^^

キックするも
なかなか掛からず・・・
ガソリンが落ちていないのかなぁ
とキックキック!
すると
掛かりましたが・・・
始動直後は「お^^」と思ったのもつかの間
モモモモモ~
と吹けない(-_-;)
ううむ
やはり口径を大きくしたら流速が落ちてしまうのか・・・
でも他所様のブログなんかを拝見しまして
PE24組んでいる人も居るようだし
どんな口径のキャブでもエンジンは回せる!
と言う方も居る
セッティングなのかなぁ?
感じ的に
それ以前の問題な様な気がしています。
キャブは中古
セッティングはSJ購入時のそのまま45番、MJは130番に変えた
メインジェット変える蓋部分を開けてMJだけ変更し
フロート内はパーツクリーナーで吹いて掃除しただけ
組みなおした方が良かったかな?
まさか!
もしや!
アルミのインシュレーター側の径を広げちゃいけなかったか!?
等々
なんだかドキドキする(^_^;)
まあ
替えはある^^
失敗しても大丈夫だ!

キャブを外してみると・・・
あらら
オーバーフローしてる?
インシュレーターびちゃびちゃだ><
中古キャブで手抜きしたらダメなんだなぁ(^_^;)

クランクに流れちゃったかな?

とりあえず思いつく限り・・・
二次エアーの可能性も?って事で

二度と外さないであろう部分は液体ガスケット
耐ガソリンのやつを塗っとく

キャブもバラし~
ん><
くせぇ(-_-;)
こりゃあ結構な期間、放置してたキャブなんだな
外観が奇麗だったから・・・
そのまま付けたんだが
ガソリンの腐った臭い・・・
ジェットが詰まってたか?
覗いてみるもジェットの穴は健在で^^
とりあえず油面を少し下げておこう
ジェットも・・・
スロー58番
メイン110番に変えてみる
この番手チョイスは・・・
これまた他所様のブログで拝見した時にあったPE20をYSR50に組んだ時のセッティング

アイドリングが安定しない、吹けないのにMJまで変えてしまうってのは
意味が判りませんが~
他所様の実績をパクろう^^

リードバルブのガスケットも自分で切ったんですが・・・
結局、セットに付いてきたやつに変える(-_-;)

全部やり直したんで・・・
もう大丈夫だろう
不安要素はない!
ああ、そうだった

YSRにはインテークチャンバーってのが付いてまして・・・
「要らないんじゃない?」とは言われてたんですが~
気になって調べてみると?
同調とか・・・安定とか・・・
なんだかよく分からない感じで
ピーキーな仕様にするなら不要だと

丁度良さげなキャップがあったので~

メクラして

キャブを組む!
どうだ
これでバッチリでは?
MJの番手を無意味に下げたのが気になるが・・・
まずは空ぶかしだし
いいでしょう
mattweb.jp
プロポーショニングバルブはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- やはりNSR!と言うには早すぎる~^^
- うぬぬ・・・今回も不手際だらけだぞ!
- ずっと気になってはいましたけどね・・・ハンドル曲がり
- 大口径キャブにしたらメインジェット番手はどう変える?
- 再度エンジンを掛けてみる! 今度はどうだ?
- キャブ変えたんでまずはエンジン掛けて見よう
- キャブ変更の続き・・・これってビックキャブと言うのか?
- YSR50のキャブレター VM16をPE20に変更してみる!
- くそ~ ヘッドガスケットまで適当だったなんて(-_-;)
- しっかりとハマっております^^ ミニバイク でも解せねぇジェット番手
- 元日からYSRネタ^^ あらあら気が付いてしまった(^_^;)
- フロントブレーキが甘いと・・・いう事で~^^
- さぁブレーキ側のステップ位置変更に続きます!
- 気になったから調べてみたぞ! NSR50とYSR50
- 色々と相まってどうしていいか判らない(-_-;)
Posted on 2019/01/08 Tue. 08:47 [edit]
« 再度エンジンを掛けてみる! 今度はどうだ? | キャブ変更の続き・・・これってビックキャブと言うのか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |