TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0109
再度エンジンを掛けてみる! 今度はどうだ? 
キャブも組みなおし~
エンジン始動!となる訳ですが
なんだかガソリン臭い(-_-;)
キャブ外したりしたんだから当たり前なんだが・・・
なんかおかしい

あら
タンク付け根がもげかかっている><
臭いわけだ
ポケバイに付いてた樹脂製1Lタンク
樹脂だからなぁ
1Lじゃあろくに走れないと思ってましたので~

これを機に・・・
タンクも変更しようかな(;´・ω・)

もはやタンクカバーにお絵描きしちゃったのもあり
そのタンクカバーはNSR様ですし
YSR純正タンクを探したところで面倒なので~
適当なタンクを探そう^^
ふむ
じゃあタンク外したついでに・・・

アクセルワイヤーも適切な奴に変えとくか~

スロットルを外しまして

以前、短すぎる!ってんで変えたワイヤー
こちらは短すぎ?

セットは出来るが・・・
ストローク足りるかなぁ

青ってのが気に入らないが

バッチリだった^^

キャブシリンダーも全閉するし

全開する
さぁエンジン掛けるぞ!
となるのですが・・・
タンク無くなっちゃったんで(;´・ω・)

吊るしまして

となるとココでしか掛けられないなぁ
室内が煙でモウモウになっちゃうよ(^_^;)
仕方ないけど・・・
エンジン始動です!
掛かった^^
アイドリングもする
力強い感じがするなぁ
でも下が濃いから?
ババババっとスムーズに回転が上がらないような~
でも急操作でも付いてくるし
前より断然良くなっている!
回転の上昇も早く
回転の下がりも早く
レスポンスは良くなっている
濃い状態であるのは良しとして
後はサーキットでちょこちょこ変更しながらセッティングを出していこう
とりあえずSJ58番、MJ110番なんですが
アクセル開度1/4位で回したときエアースクリュー3/4開けが丁度いい
私はまた思い込みで(^_^;)
濃いからエアースクリュー開度が少ないところでバランス取れたんだな?と思っちゃいましたが~
よくよく考えたらエアースクリュー閉めると濃くなるんだから···
SJはまだまだ薄い?
まあ、全閉しないとならないレベルではないのでこれでいいや(;´_ゝ`)
MJ110番は不安要素だが
ゴムチューブのインシュレーターになったしね^^
MJだけならキャブ外さずに交換できるし~
ちょい心配だった大口径
いい方向に進んだ
と
思う
走って見たら全く進まねぇ!
なんてこともあるかもだけど・・・
やはり乗らんとわからん><
mattweb.jp
ラインセパレーターはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- やはりNSR!と言うには早すぎる~^^
- うぬぬ・・・今回も不手際だらけだぞ!
- ずっと気になってはいましたけどね・・・ハンドル曲がり
- 大口径キャブにしたらメインジェット番手はどう変える?
- 再度エンジンを掛けてみる! 今度はどうだ?
- キャブ変えたんでまずはエンジン掛けて見よう
- キャブ変更の続き・・・これってビックキャブと言うのか?
- YSR50のキャブレター VM16をPE20に変更してみる!
- くそ~ ヘッドガスケットまで適当だったなんて(-_-;)
- しっかりとハマっております^^ ミニバイク でも解せねぇジェット番手
- 元日からYSRネタ^^ あらあら気が付いてしまった(^_^;)
- フロントブレーキが甘いと・・・いう事で~^^
- さぁブレーキ側のステップ位置変更に続きます!
- 気になったから調べてみたぞ! NSR50とYSR50
- 色々と相まってどうしていいか判らない(-_-;)
Posted on 2019/01/09 Wed. 07:38 [edit]
« 大口径キャブにしたらメインジェット番手はどう変える? | キャブ変えたんでまずはエンジン掛けて見よう »
« p r e v | h o m e | n e x t » |