大口径キャブにしたらメインジェット番手はどう変える? - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0110

大口径キャブにしたらメインジェット番手はどう変える?  

YSRのガソリンタンク・・・


純正タンクはグズグズだったので~
一旦は埋め込みタンクで行こうと思ったんですが・・・

結局は使えず
ポケバイATVの樹脂タンクを付けてましたが

たったの1L(^_^;)

まあ50ccだし
サーキット走行だけだし

いいだろうと

思ったんだけど実際走ってみると2度のガス欠(-_-;)
もうちょい続けて走りたいなぁと言う頃合いにガス欠するんですよ><

でもって「超濃いからだよなぁ」なんて思っていましたケド?
プラグ確認 (1)
これはミクニVM16キャブの時
メインジェット125番が付いてたのですが・・・

薄いねぇ

なんて事で

#130に変えたんですが

プラグ確認 (3)
まだ薄い(-_-;)

それであんなに燃費悪いのか?

今回はまだ走行してないのですが・・・
ケイヒン20Φのキャブに変え

MJ#110にして

*ミクニとケイヒンでは番手の径が違うんです


調べて見ても丁度いい番手比較が出てこないのですが・・・

ミクニの200番はケイヒンで言う130番らしい
ミクニの155番はケイヒンで言う115番らしい

ケイヒン100番は1㎜径

ミクニ130番はケイヒンの90番位?85番位?
って感じかな(^_^;)

上記写真はミクニ130番使った結果ですので・・・
径は1㎜以下って事ですよね^^

綺麗に数字比較できないのが悩ましいけど(-_-;)
そんなこんなで110番入れて見たって事です
写真では「ちょい薄?」だったのでね

そこでまた悩むのが~

大口径キャブにしたら空気量が増えるんだからガソリン量も比例して多くなるはずです
でも混合気は割合なのだからMJ番手は変わらない?

空気1に対し燃料は・・・

って考えればジェット番手は同じで良いような気がするんですが
排気量から考えれば・・・
流量は増えたが燃焼室の容量は変わらないから
空気なかり増えたって困るんで口径増→ジェット番手大にしないと

いや

やはり比率なんだから関係ない
大口径になったメリットは高回転時の流量の限界が多くなる

頭打ち?
と思われたところから更に回転増出来る・・・かも

な感じでは?

開度はスロットルで行うのだから・・・
そうでしょう

幾ら調べても「こうだ!」ってのは出てこない(^_^;)
エンジンやキャブにも個体差はあるんだろう

50ccエンジンで圧縮比が7:1なら20ΦキャブでMJ100番!
って言う明確な答えも無いのでしょう

濃い所から始めて、この位に落ち着いた・・・
と言う記事も無い
安パイで濃い目にしたり
走り重視でリスク犯して薄目!
ボチボチだと思うが完調ではない

など
ハッキリとした数値が出ていません。

そういうもんなんだろうね^^


むつかしい><

それが楽しいんだろうけど
ってか楽しくなってきたけど(^_^;)

無駄遣いが増える><

キャブの変更 (36)
今回はプラグがこんな感じ
湿っています

まあ空ぶかしだし
回した感じでも濃い薄いが何となく判って来たって程度

ギア入れて負荷掛けたら全く走らないって可能性もあるが
とりあえずPE20キャブで掛かったから良しとしまして
あとは現地でセッティング

それはそうと・・・
キャブの変更 (37)
弄れば弄るほど愛着出てきますね^^
乗り物ってのは・・・

ファンネル仕様にしてましたが
キャブ変えて
このキャブもファンネル付いてきましたケド?

プラグ確認 (2)
サーキット走った後の汚れ・・・
落としてて気が付いたんですが~

油に

つぶつぶ

意外と大きい砂・・・砂利

最初はタイヤカスだと思ってたんですけどねぇ
触ると固いんですよ

DSCN3711_R.jpg
後輪側にも

チェーン油がフレームに飛んで・・・
そこに着いたカスがやはり大きめの砂利?

泥除けがあるとはいえ、こんなのがキャブに入ったらイチコロだぞ!><

YSRを買い
部品の無さにショックを受けている今
これ以上壊したらイカン!



キャブの変更 (38)
お買い物^^

キャブの変更 (40)
とりあえず
キャブの変更 (41)
パワーフィルターで守ろう^^

キャブの変更 (42)
ギリギリ装着出来ました!

キャブの変更 (43)

あとは・・・
この中古キャブ
キャブの変更 (44)
アイドルスクリューのスプリングをカットしているとのことで
キャブの変更 (45)
エンジンの振動で緩むんですよね(^_^;)

キャブの変更 (46)
適当な押しバネをカットしまして
キャブの変更 (47)
これで良し!

なんだか凝りだした私は~
キャブの変更 (39)
プラグも前後の番手を用意(^_^;)
プラグの番手 (1)
純正は8番でしたので7番9番買っておく
いままで熱価なんて気にしたことも無かったなぁ

4stエンジンはそれなりに走っちゃうし
オイル循環してるから焼き付きって言ったって
そうそう起こるもんじゃない

怖いのはバルブのヒットだ

けど

2ストバイクは・・・
焼き付きが怖い><

エンブレでも焼き付くというし
勿論薄くても焼き付く

なんてシビアなんだ!
と思いつつも

市販されていたと考えれば
実はそうでもない?

なんて思ったりする

だからこそ!
ノーマルセッティングはかなりの安全マージンが取られていてもおかしくない気がする^^

濃いめにセッティングされていると言う記事が多いですが
なんとなくそうは思えず(^_^;)
頭打ちさせて回させない様にしている気が···
スペックから見ても感じる今日この頃

mattweb.jp
水温計付ラジエターキャップはお洒落で整備時にも活躍!!

ラジエタキャップ
↑ここをクリック!!
カーパーツも充実している?mattweb!!

代引・振込・カード決済OK
関連記事

Posted on 2019/01/10 Thu. 08:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

« そうだった>< ガソリンタンクの話してたんだった(^_^;)  |  再度エンジンを掛けてみる! 今度はどうだ? »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→https://taglog1.jp/tb.php/2389-6b714cd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top